降水、降雪とは? わかりやすく解説

降水、降雪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:27 UTC 版)

世界一の一覧」の記事における「降水、降雪」の解説

降水量 世界一極端な局地観測 - グリーンフィールド英語版)( アメリカ合衆国1966年8月2日に805m四方のみで豪雨記録ニューハンプシャー州グリーンフィールド短時間降水量世界一 - グアドループ島 1970年11月26日に1分間で38mmを記録カリブ海の島。フランス領。 日降水量世界一 - レユニオン島シラオス 1952年3月15日から3月16日にかけて1,870mmを記録インド洋の島。フランス領。 月最多降水量世界一 - チェラプンジインド1861年7月に9,299mmを記録メーガーラヤ州チェラプンジ。 年最多降水量世界一 - チェラプンジインド1860年8月から1861年7月にかけて26,461mmを記録。 年最少降水量世界一 - アタカマ砂漠チリギネスワールドレコーズ認定する記録であるが、時期など不明な点が多い。 年平均最多降水量世界一 - チェラプンジインド1971年から2000年にかけて10,449.3mmを記録ギネスワールドレコーズ認定する、年平均最多降水量世界一 - ツツンエンド(Tutunendo、 コロンビアチョコ県のツツンエンド(トゥトゥンエンド)で11,770mmを記録したとされているが、時期など不明な点が多い。 10年以上にわたる観測で、年平均最少降水量総計世界一 - アスワンエジプト):1951年 - 1978年平均で0.5mm。 降雪量最大降雪量世界一 - 伊吹山日本):1975年昭和50年1月14日に230cmを記録滋賀県および岐阜県の山。 山岳以外の地域における、日最大降雪量世界一 - 旧・中頸城郡関山村日本1946年昭和21年1月17日に210cm(当時国鉄による観測)を記録当時新潟県中頸城郡関山村現在の新潟県妙高市大字関山)。 積雪量世界一 - 伊吹山日本1927年昭和2年2月14日に11.83mを記録。ただし、風によって吹き積もった結果であるとして疑問視する意見もある。 年最大降雪量世界一 - レーニア山アメリカ合衆国1971年2月19日から1972年2月18日にかけて31.1mを記録ワシントン州の山。 世界最大 気象庁公式記録とする[要出典]、世界最大 - 現・熊谷市内( 日本1917年大正6年6月29日、旧・大里郡長井村直径7寸8分(直径29.6 cm鯨尺による計測とされる)、北埼玉郡中条村重さ900匁 (3.4 kg) の降ったとされるアメリカ海洋大気庁による、世界最大 - サウスダコタ州およびネブラスカ州アメリカ合衆国サウスダコタ州2010年7月23日最大直径8.0 in(約20.32 cm)、ネブラスカ州2003年6月22日周囲18.75 in(約47.63 cm)の降ったとしている。

※この「降水、降雪」の解説は、「世界一の一覧」の解説の一部です。
「降水、降雪」を含む「世界一の一覧」の記事については、「世界一の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「降水、降雪」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「降水、降雪」の関連用語

降水、降雪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



降水、降雪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの世界一の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS