金属イオンの役割とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 金属イオンの役割の意味・解説 

金属イオンの役割

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 16:12 UTC 版)

核酸の三次構造」の記事における「金属イオンの役割」の解説

グループIイントロン中の金属イオン結合 グループIイントロンの内圏型(inner sphere)のマグネシウム配位2つ赤い球はマグネシウムイオン、イオンから伸びる破線ヌクレオチドの各官能基との配位示している。緑=炭素オレンジ=リン酸、赤=酸素、青=窒素外圏型(outer sphere)の配位を示す、グループIイントロンのP5c結合ポケット。ここでは、通常が行っている機能をオスミウムヘキサミン(III)の6つアミン果たしており、主溝とイオン相互作用媒介している。水素結合介した配位破線示されており、オスミウムピンク示されている。他の色は上の図と同じである。 機能的なRNA多く場合ふらふらとした直鎖ではなくフォールディングした安定三次元的形状を有する分子である。カチオンは、RNA三次構造熱力学的な安定化必須である。RNA結合する金属カチオンは、1価2価、そして3価の場合もある。カリウム(K+)は、RNA結合する最も一般的な1価イオンである。RNA結合する一般的な2価イオンは、マグネシウム(Mg2+)である。ナトリウムNa+)、カルシウムCa2+)、マンガン(Mn2+)など他のイオンin vivoin vitroRNA結合することが判明している。スペルミジンスペルミンといった多価有機カチオン細胞内存在しRNAフォールディング重要な寄与をしている。コバルトヘキサミンや、テルビウムTb3+)などのランタノイドイオンのような3価イオンは、RNAへの金属の結合研究する有用な実験的ツールである。 金属イオン複数方法RNA相互作用する。あるイオンRNA主鎖散在的な結合行い静電的相互作用遮蔽する。この電荷遮蔽多く場合1価イオンによって行われる一方特定の部位結合するイオンは、RNA三次構造特定のエレメント安定化を行う。その相互作用は、金属結合水分子媒介するかどうかによって2つカテゴリーにさらに分類される外圏型(outer sphere)の相互作用は、金属イオンを囲む水分子によって媒介される例えば、マグネシウム六水和物特定のRNA三次構造モチーフ主鎖グアノシンを介して相互作用安定化する。逆に、内圏型(inner sphere)の相互作用は、直接金属イオンによって媒介されるRNA多く場合段階フォールディング行い、その各段階異なタイプカチオンによって安定化される。後期段階RNA三次構造形成伴い、主にマグネシウムなどの2価イオン結合によって安定化されるが、カリウムイオン結合寄与している可能性がある。 金属結合部位多く場合RNA二重らせん深く狭い主溝に局在し、プリン塩基のフーグスティーンエッジ(フーグスティーン型塩基対形成する側)に配位する。特に、金属カチオン主鎖がねじれ、リン酸密にパッキング濃密な負電荷となる部位安定化する。RNA二重らせん中の金属イオン結合モチーフいくつか結晶構造中に同定されている。例えば、Tetrahymena thermophilaのグループIイントロンのP4-P6ドメイン中にはタンデムG-Uゆらぎ塩基対G-Aミスマッチからなるイオン結合部位いくつか存在し、そこではグアノシンのフーグスティーンエッジのO6N7を介して2価カチオン相互作用する。テトラヒメナグループIイントロン中の他のイオン結合モチーフとしてはA-Aプラットフォームモチーフがあり、RNAの同じ鎖中で連続したアデノシンが非典型的な擬似塩基対形成するタンデムG-Uモチーフとは異なりA-Aプラットフォームモチーフは1価カチオン好んで結合する。これらのモチーフ多くでは、1価または2価カチオン存在しないときには構造の柔軟性大きく増加するか、その三構造を失う。 2価金属イオン、特にマグネシウムは、遺伝的組換えにおけるホリデイジャンクション中間体などのDNAジャンクション構造に重要であることが判明している。マグネシウムイオンはジャンクション中の負に帯電したリン酸基遮蔽し、近接して配置されスタッキングしたコンフォメーションを取ることを可能にする。マグネシウムは、double crossover motifなどDNAナノテクノロジー利用される人工的にデザインされ構造中でのジャンクション安定化にも重要である。

※この「金属イオンの役割」の解説は、「核酸の三次構造」の解説の一部です。
「金属イオンの役割」を含む「核酸の三次構造」の記事については、「核酸の三次構造」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「金属イオンの役割」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金属イオンの役割」の関連用語

金属イオンの役割のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金属イオンの役割のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの核酸の三次構造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS