金属カルビドクラスター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 08:45 UTC 版)
「金属カルボニルクラスター」の記事における「金属カルビドクラスター」の解説
二元金属カルボニルクラスターの核数は通常6以下であるが、カルビドクラスターはしばしば核数が多くなる。 鉄属元素の金属カルボニルはカルビド誘導体を形成することがよく知られている。 例としては、[Rh6C(CO)15 ] 2- および[Ru6C(CO)16] 2-がある。 炭化カルボニルは完全に閉じ込められた炭素([Fe6C(CO)16] 2−)だけでなく、Fe5 C(CO)15やFe4C(CO)13のような露出した炭素中心にも存在する。
※この「金属カルビドクラスター」の解説は、「金属カルボニルクラスター」の解説の一部です。
「金属カルビドクラスター」を含む「金属カルボニルクラスター」の記事については、「金属カルボニルクラスター」の概要を参照ください。
- 金属カルビドクラスターのページへのリンク