直鎖とは? わかりやすく解説

ちょく‐さ【直鎖】

読み方:ちょくさ

分子で、炭素原子環状枝分れ構造ではなく、1本の鎖状連なっている構造ノルマル付けてノルマルブタンのようによぶ。


直鎖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 23:12 UTC 版)

化学における 直鎖(ちょくさ)とは、水素原子以外の原子が枝分かれせずに連なっている構造を示す用語である。特に炭素原子について用いられることが多い。

炭素原子に対する用法

アルカンアルキル基、高級脂肪酸などにおいて、炭素が枝分かれなく環も作らずに、直線状に連なっている形状のこと。メチレン基が連なり、末端にメチル基がある。

直鎖型構造を作るすべての炭素原子は1級もしくは2級炭素であり、3つ以上の炭素原子とは結合していない。

分子式が同じ分枝状の化合物に比べ、表面積が大きくなる。このため分子間力が増大し、沸点が高くなる。また超共役で得られる利得は小さい。

また、分子内にかさ高い部分がないため、ゼオライトなどの細孔を持つ物質に吸着されやすい。この性質を利用して分枝を持つ異性体との分離や選択的な反応が研究されている。

炭素原子以外に対する用法

直鎖状硫黄のように、ヘテロ原子に対して用いられる場合もある。

高分子に対する用法

高分子においては、モノマー間の結合様式に枝分かれ(分枝)も環もないものを直鎖状高分子と呼んでいる。 例えば直鎖状低密度ポリエチレンエチレンとα-オレフィン共重合体であり、炭素鎖としてみれば分枝側鎖を有する。 しかし、モノマーを単位としてみれば枝分かれや環はなく、直線状に連なっていることから直鎖状と呼ばれる。

同様にアミノ酸をモノマーとして見て、枝分かれや環構造がないペプチドを直鎖ペプチド、単糖をモノマーとして見て、枝分かれや環構造がない多糖類を直鎖多糖と表現する場合がある。これらもアミノ酸の各残基が側鎖を有していたり、単糖には環構造があるが、各残基が一列に連なっていることから直鎖と表現される。直鎖状DNAにおける直鎖もこの用法の一種とみなせる。

関連項目



「直鎖」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「直鎖」の関連用語

直鎖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



直鎖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの直鎖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS