郊外から都心へ住み替える選択とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 郊外から都心へ住み替える選択の意味・解説 

郊外から都心へ住み替える選択

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 05:50 UTC 版)

東京一極集中」の記事における「郊外から都心へ住み替える選択」の解説

このように人口が1割以上増加するのは千代田区(1.3%増)、中央区(3.4%増)、港区1.0%増)の都心3区である。江東区(5.6%増)、文京区5.1%増)、台東区(1.6%増)、品川区4.5%増)なども、4 - 5%の高い伸び示している。いわゆる都心回帰である。 これらは地方からの転入者がすべて、地価の高い都心位置するこれらの区に移り住んでいるわけではない。これらの地域人口押し上げているのは、東京圏長年住み続けてきた人と考えられている。公共交通機関乗りいでいた人々の、郊外から都心部への住み替えである。 団塊の世代一斉に持ち家求めた1980年代住宅価格はつり上がった。しかも「夫婦子供2人」というのが標準的な世帯モデルだったため、多くサラリーマン層は電車バス乗り継いででも、地価の安い郊外部屋数の多い物件求めざるを得なかった。こうしたニーズ応えるため、住宅企業政府郊外へと宅地開発進めていった。 ところが、現在では未婚者高齢者ひとり暮らし増加している。それは小さな住居でも支障のない人が増えてきたということに他ならず、若い世代オフィス街繁華街近くエリアに、狭くて低価格物件探す傾向にある。 団塊の世代65歳迎えたのを機に年配者連れ合い亡くした途端郊外不便な立地マイホームひとりで住み続けるよりも、買い物などの日常生活便利な駅周辺移り住みたい考える人増えてきた。 タワーマンション増え都心部住宅大量に提供されるようになって物件求めやすくなったこともある。かつてのような3LDKだけではなく専有面積狭く比較安価なマンション増えることで、買い換えなどが増えたことにも起因する。 20-30代の女性多く住む駅(東京23区順位区割合(%)1 有明 江東区 20.5 2 茅場町 中央区 20.4 2 日本橋 中央区 20.4 4 三越前 中央区 20.3 4 人形町 中央区 20.3 6 三軒茶屋 世田谷区 20.1 7 有楽町 千代田区 20.3 8 水天宮前 中央区 20.3 9 神田 千代田区 20.3 10 小伝馬町 中央区 20.3 11 新橋 港区 20.3 12 田町 港区 20.3 12 芝公園 港区 20.3 14 東松原 世田谷区 20.3 15 駒沢大学 世田谷区 20.3 16 東京 千代田区 19.0 16 馬喰横山 中央区 19.0 18 神谷町 港区 18.9 結婚・出産適齢期若い女性都心集中する傾向にある。 経済環境変化後押ししている。就業人口減り始めてオフィス需要減退見込まれ、しかもインターネット通信販売普及実店舗利用減ってきたため、都心部において住宅向けのスペース確保しやすくなっているのである総務省の「住宅・土地統計調査」(2018年によれば2003年から2018年まで5年間で、「5階建以上」の共同住宅アパート・マンション)は東京都に7万戸増えている。こうした都心部マンション価格上昇しない限り都心回帰流れは続くだろう都心部移り住む人々がもともと住んでいた郊外鉄道駅から遠い地域では、本来ならばより人口減ってもおかしくなかったところだが、地方からの転入者穴埋めする形で流入しており、場所によって微増している。

※この「郊外から都心へ住み替える選択」の解説は、「東京一極集中」の解説の一部です。
「郊外から都心へ住み替える選択」を含む「東京一極集中」の記事については、「東京一極集中」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「郊外から都心へ住み替える選択」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郊外から都心へ住み替える選択」の関連用語

郊外から都心へ住み替える選択のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郊外から都心へ住み替える選択のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京一極集中 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS