近代薬学とは? わかりやすく解説

近代薬学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/23 17:55 UTC 版)

薬学史」の記事における「近代薬学」の解説

近代的な薬学興隆するのは、18世紀後期のことである。当時ヨーロッパ産業革命のさなかで都市部人口集中し伝染病危険性増大していた。また、繊維産業における漂白染色技術発達によってもたらされ化学的な知識薬学にも導入されて、天然薬物から有効成分抽出、また人為的に薬物同士合成する方法確立された。1776年ウィリアム・ウィザリングジギタリスから強心剤開発することに成功し続いて1798年にはエドワード・ジェンナー牛痘による天然痘治療の方法開発した1805年にはフレードリッヒ・ゼルチュルナーアヘンからモルヒネ取り出すことに成功した1887年日本長井長義マオウからエフェドリンを抽出した19世紀後半に入ると、細菌学進歩によって新たな開発されるようになり、ルイ・パスツール狂犬病ワクチン開発免疫療法)し、北里柴三郎破傷風に対して血清療法開発した1900年には高峰譲吉がアドレナリンを発見して内分泌学切り開いた薬学進歩20世紀入ってからも急速に展開しパウル・エールリヒ秦佐八郎サルバルサン開発によって化学療法始まり1929年アレクサンダー・フレミングによるペニシリン開発1944年セルマン・ワクスマンによるストレプトマイシン開発抗生物質時代幕開け告げた日本でも幕末から明治維新にかけて、軍事的な必要から旧来の本草学から近代的な製造医学へと転換模索され、1874年大学東校製薬学科設置された。だが、医薬分業制確立がなされなかったことなどから、医療薬学よりも基礎薬学主導的な地位得ていくことになり、医薬分業日本でも本格化する1970年代末までこうした傾向が続くことになる。

※この「近代薬学」の解説は、「薬学史」の解説の一部です。
「近代薬学」を含む「薬学史」の記事については、「薬学史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近代薬学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近代薬学」の関連用語

近代薬学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近代薬学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの薬学史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS