論文・講演
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 23:46 UTC 版)
橋本治夫「ヘミングウェイ「老人と海」の文学的方法」『文学研究』第2号、奈良学芸大学国語国文研究会、1955年12月、 19-22頁、 NAID 120004680586。 木村達雄「「老人と海」の英語」『天理大学学報』第10巻第3号、天理大学出版部、1959年3月、 136-109頁、 ISSN 0387-4311、 NAID 120006367785。 木村達雄「「誰がために鐘は鳴る」と「老人と海」」『天理大学学報』第12巻第3号、天理大学出版部、1961年3月、 130-106頁、 ISSN 0387-4311、 NAID 120006367832。 千葉兼太郎「ヘミングウェイ「老人と海」--存在と当為の分裂の極点」『茨城大学文理学部紀要. 人文科学』第15号、1964年12月、 83-105頁、 NAID 120005513683。 芳賀馨「E.M.Hemingway「老人と海」に於ける立体的展開の技法について」『弘前大学人文社会』第31号、弘前大学人文社会学会、1964年3月、 61-81頁、 NAID 120001096797。 木村達雄「ヘミングウェイのコンデンスされた表現(老人と海)」『天理大学学報』第20巻第4号、天理大学人文学会、1969年3月、 266-288頁、 ISSN 03874311、 NAID 120006348083。 小堀三郎「「老人と海」覚え書」『流通経済論集』第7巻第1号、流通経済大学、1972年5月、 147-155頁、 NAID 110007190333。 樋口日出雄「「老人と海」論」『英米文学研究』第10巻、梅光女学院大学英米文学会、1974年11月、 53-69頁、 ISSN 02880075、 NAID 120002492812。 梅沢時子「『老人と海』におけるヘミングウエイの自然 : その二重性とエマソン的自然観」『紀要』第13号、東海学園女子短期大学、1978年10月、 105-126頁、 ISSN 02858428、 NAID 110000192693。 新井哲男「『老人と海』における女性の不在をめぐって」『東洋女子短期大学紀要』第17号、東洋女子短期大学、1985年3月、 1-9頁、 doi:10.24547/00000692、 ISSN 0286-5254、 NAID 110000203123。 佐藤英夫「<論説>「老人と海」再考(人文科学編)」『千葉敬愛経済大学研究論集』第30号、1986年7月、 153-168頁、 NAID 120006015547。 新井哲男「英雄行動の裏側に潜むもの : 『老人と海』小論」『東京家政大学研究紀要』第34巻第1号、東京家政大学、1994年2月、 141-149頁、 ISSN 03851206、 NAID 110000520009。 柳沢秀郎「Hemingwayの作品に見る肉体の構図 : 『老人と海』について」『中京英文学』第19巻、1999年3月、 37-50頁、 ISSN 0285-2039、 NAID 110006199507。 南谷覺正「『老人と海』について」『群馬大学社会情報学部研究論集』第6巻、群馬大学社会情報学部、1999年3月、 1-15頁、 ISSN 1346-8812、 NAID 110000484119。 今村楯夫「『老人と海』と猫(2002年度始業講演)」『東京女子大学紀要論集』第53巻第1号、東京女子大学、2002年9月、 205-220頁、 ISSN 04934350、 NAID 110004631254。 松阪仁伺「『老人と海』と和解の主題」『兵庫教育大学研究紀要』第36巻、兵庫教育大学、2010年2月、 71-77頁、 ISSN 13493981、 NAID 120002187850。 坂口佳世子「老人の苦難と復活 : 『老人と海』再考」『宮崎大学教育文化学部紀要 人文科学』第23号、宮崎大学教育文化学部、2010年9月、 17-26頁、 ISSN 13454005、 NAID 110008620618。 渡久山幸功「『老人と海』の環境思想」『沖縄大学人文学部紀要』第14号、沖縄大学人文学部、2012年3月、 1-16頁、 ISSN 1345-8523、 NAID 110008921645。 佐々木周子「Ernest Hemingwayの作品における無意識の描かれ方:「キリマンジャロの雪」と『老人と海』の場合」『日本女子大学紀要. 文学部』第66号、日本女子大学、2016年、 47-62頁、 ISSN 0288-3031、 NAID 120006030908。 楢崎健「Friends of Power, Beauty : 『老人と海』再考」『東海大学大学院英文学専攻紀要』第5巻、東海大学大学院文学研究科英文学専攻、2017年3月、 41-53頁、 NAID 120006324521。 江頭理江、桑野健太郎「「コブレの聖母」伝説 : ヘミングウェイが『老人と海』に込めた想い」『福岡教育大学紀要. 第1分冊文科編』第69号、福岡教育大学、2020年、 9-18頁、 ISSN 0286-3219、 NAID 120006811268。
※この「論文・講演」の解説は、「老人と海」の解説の一部です。
「論文・講演」を含む「老人と海」の記事については、「老人と海」の概要を参照ください。
- 論文・講演のページへのリンク