社会情報学部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 03:48 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年4月) |
社会情報学部(しゃかいじょうほうがくぶ、もしくは情報社会学部)は、社会情報学(en:Social informatics)を扱う学部である。
社会情報学部のカリキュラムは、大学により大きく異なる。
1991年に札幌学院大学で日本で初めて社会情報学部が設置されたが、2014年に社会情報学部の学生募集を停止
設置大学
学部
私立大学
類似学部のある大学
国立大学
- 一橋大学 (ソーシャル・データサイエンス学部)
公立大学
- 兵庫県立大学(社会情報科学部)
私立大学
- 大阪経済大学(情報社会学部、名称は「情報社会学部」であるが内容は同じ)
設置していた大学
- 群馬大学 理工学部電子情報理工学科情報科学コースと統合して情報学部に
- 札幌学院大学
- 広島文化学園大学 2022年 社会情報学部を廃止
- 十文字学園女子大学 現在は社会情報デザイン学部社会情報デザイン学科
関連項目
脚注
- 社会情報学部のページへのリンク