角川学芸出版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 角川学芸出版の意味・解説 

角川学芸出版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/11 09:40 UTC 版)

KADOKAWA > 角川学芸出版
角川学芸出版
前身 株式会社角川学芸出版
種類 KADOKAWAブランド
設立日 2013年10月1日
テンプレートを表示

角川学芸出版(かどかわがくげいしゅっぱん)は、日本の総合出版社・KADOKAWAと角川文化振興財団の共通ブランド

本項では、ブランドカンパニー化以前の株式会社角川学芸出版についても解説する。

沿革

主な出版物

全集・シリーズ
  • 角川俳句大歳時記(春・夏・秋・冬・新年)
  • 俳句実作入門講座
  • 鑑賞 女性俳句の世界(全六巻)
  • 飯田龍太全集
  • 宮脇俊三鉄道紀行全集
  • 新古今和歌集全注釈(全六巻)
  • 梅原猛「神と仏」対論集
  • 新編中原中也全集
辞書・事典
  • 角川新字源 改訂版
  • 角川 大字源
  • 角川現代漢字語辞典 五十音引き
  • 角川古語大辞典
  • 角川最新漢和辞典 改訂新版
  • 角川最新国語辞典
  • 角川類語新辞典
  • 類語国語辞典
  • 角川茶道大事典 普及版
  • 角川新版日本史辞典
  • 角川世界史辞典
  • 角川日本陶磁大辞典
  • 京都市姓氏歴史人物大辞典
  • 皇室事典
  • 俳文学大辞典 普及版
  • ハンディ版 入門歳時記
  • 名句鑑賞辞典
  • ラルース世界文学事典
  • 古典基礎語辞典
  • 江戸時代語辞典
  • かどかわ こどもことばえじてん 新装版
雑誌
ムック
  • the寂聴(カドカワムック)
単行本・文庫
  • 角川俳句叢書
  • 角川平成俳句叢書
  • 角川21世紀俳句叢書
  • 角川短歌叢書
  • 21世紀歌人シリーズ
  • 角川選書
1968年9月20日創刊[4]四六判。創刊第1号は、 阿部次郎『合本三太郎の日記』。キャッチフレーズは、「読書の愉しみ、知の活力」である[5]
  • 角川叢書
1998年12月創刊[6]。四六判。創業50年の歴史と伝統を踏まえ、出版理念の原点に立ち返って、新しい学術の場をつくるために創刊された[7]
  • KGビジネスブックス
  • 角川学芸ブックス
  • 角川ソフィア文庫
  • 鉄緑会東大古典問題集 資料・問題篇/解答篇
  • 鉄緑会東大数学問題集 資料・問題篇/解答篇
児童書
  • カドカワ学芸児童名作
ビジネス・一般書レーベル
  • 角川フォレスタ
DVD-ROM、CD-ROM
  • 大島本源氏物語 DVD‐ROM版
  • 角川古語大辞典 CD-ROM版
  • 新編国歌大観 CD-ROM版 Ver.2
  • 平安時代史事典 CD‐ROM版

いずれも角川書店発行時代のISBNコードをひきついでいる。

脚注

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から角川学芸出版を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から角川学芸出版を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から角川学芸出版 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「角川学芸出版」の関連用語

角川学芸出版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



角川学芸出版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの角川学芸出版 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS