蝦夷三官寺善光寺関係資料とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 蝦夷三官寺善光寺関係資料の意味・解説 

蝦夷三官寺善光寺関係資料

主名称: 蝦夷三官寺善光寺関係資料
指定番号 136
枝番 0
指定年月日 2005.06.09(平成17.06.09)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 歴史資料
ト書
員数 62
時代区分 江戸
年代
検索年代
解説文: 善光寺は、蝦夷三官寺注参照)の中では等〓院の次、国泰寺の上位に位置するという。噴火湾岸のウス(現伊達市有珠町)に建立され浄土宗の寺院で、寺号大臼山道場院善光寺称する噴火湾岸のヤマコシナイ(現八雲町山越)からシラオイ(現白老町)までを布教範囲とする。善光寺背後有珠山控えていることから、文政五年(一八二二)、嘉永六年(一八五三)にはその噴火遭い寺宝類を失ってはいるが、以下のような特徴的な資料多く伝存している。
 善光寺刷り物配布布教取り入れたこともあって、蝦夷地では最も古い板木伝わっている。中でも四世弁定が開版させた『念仏上人引歌』はアイヌ人びとをもその視野入れており、日本語添えてアイヌ語文を彫りこんでいる。今に伝わる最古アイヌ語板木といってよい。
 文書・記録類では初代住職祐誉荘海の偈のほか五世貫誉弁諦や七世性誉仙海にかかる綸旨などがあり、善光寺という寺の寺格考える好資料提供するまた、当寺経典類の中には官寺創建大きな役割果たした箱館はこだて奉行戸川安諭【やすとき】が奉納した『仏説無量寿経』があり、また『蝦夷島奇観』の著者として知られる秦檍麿【はたのあわきまろ】ゆかりの女性『仏説阿弥陀経』奉納したことがその奥書から知られ幕吏たちの善光寺対す意識一斑を知ることができる。また、善光寺過去帳特徴的なのは、数こそ多くはないがアイヌ人びとの名を見ることである。絵画器物類では歴代住職である祐誉荘海や響誉弁瑞らの肖像画があるほか、弁瑞がアイヌ布教用いたという百万遍念珠存在松浦武四郎の『東蝦夷日誌』にも記されている。このほか棟札などが残されており、善光寺修復経緯を知ることができる。
 蝦夷三官寺善光寺関係資料は蝦夷地寺院史や仏教史研究資料としてだけではなくアイヌ研究資料としても重要である。また、寺院地は「国指定史跡善光寺跡」(昭和四十九指定となっており、総合的な文化財保存を図ることともなる。
重要文化財のほかの用語一覧
歴史資料:  薬師寺枡  藤田貞資関係資料  蘇言機  蝦夷三官寺善光寺関係資料  蝦夷三官寺国泰寺関係資料  蝦夷三官寺等澍院関係資料  西大寺版板木



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蝦夷三官寺善光寺関係資料」の関連用語

蝦夷三官寺善光寺関係資料のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蝦夷三官寺善光寺関係資料のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS