紙面構成・報道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 07:46 UTC 版)
本紙 1面や第1、第2社会面は、群馬県に関わるニュースを中心に掲載する。1面に毎号掲載するコラムは「三山春秋(みやましゅんじゅう)」。三山とは、群馬県を象徴する赤城、榛名、妙義の三つの山(上毛三山)を意味する。1面の題字下に「朝の一句」と題して毎日1人ずつ、子どもが詠んだ俳句を顔写真付きで載せている。 2面以降の「国内政治」「国内社会」ほかで共同通信からの配信記事を掲載する。 経済面は見開きで、県内ニュースと全国ニュースが各1ページある。 地域のイベントなどを載せる地域面は「県央」「西北毛」「東毛」の3ページある。 第3社会面にもイベントを載せるほか、おくやみ(一般人の訃報)を掲載する。 終面は広告のほか、「まち里歩き」などの特集を組むことがある。 読者投稿欄は「ひろば」。俳句や短歌、川柳などの投稿も掲載している。 4コマ漫画は「カンちゃん」。 上毛スポーツ 1面から2〜3ページにわたり、群馬県内のプロ・アマチュアのスポーツ大会、県勢選手の活躍を中心に掲載する。 競輪や競艇など公営ギャンブルの予想を載せている。 テレビ・ラジオ欄(2021年9月現在) 最終面(地上波・BS) 左からNHK前橋総合、NHK Eテレ、日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビ、群馬テレビをフルサイズで掲載。右隅に上からBS1、BSプレミアムをハーフサイズで掲載。 なお、群馬県関連の番組が掲載される場合は、当該部分が太字で強調されている。 中面1(BS) 左からBS日テレ、BS朝日、BS-TBS、BSテレ東、BSフジ、WOWOWライブ・シネマ・プライム、BSスカパー!、スター・チャンネル1、BS11、NHK BS4K、BS12を掲載。 中面2(ラジオ・BS・地上波) 左からFM GUNMA、2行目にNHKラジオ第1・NHKラジオ第2を掲載。 3 - 7行目は上段から県内コミュニティ放送局のラジオ高崎、FM OZE、FM TARO、いせさきFM、ラヂオななみ、FM桐生、M.waveと近隣都県局のNACK5、TOKYO FM、J-WAVE、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオ日本、ラジオNIKKEIを掲載。 8行目はNHK-FMとNHK Eテレ・サブチャンネルを掲載。9・10行目は上段に放送大学ラジオと放送大学キャンパスon、下段にとちぎテレビ、テレ玉を掲載。 なお、民放AM4局についてはワイドFMの周波数も掲載されている。 注目された報道 1985年(昭和60年)8月14日の朝刊一面で、13日11時10分、消防団員らに担架で救出される非番の客室乗務員のカラー写真を掲載した。 2005年(平成17年)から、日本の近代化を支えた群馬県の養蚕・製糸業をテーマとした「シルクカントリー群馬」の報道キャンペーンを展開している。 2013年(平成25年)4月1日、松井秀喜・長嶋茂雄への国民栄誉賞の授与をスクープした。
※この「紙面構成・報道」の解説は、「上毛新聞」の解説の一部です。
「紙面構成・報道」を含む「上毛新聞」の記事については、「上毛新聞」の概要を参照ください。
- 紙面構成・報道のページへのリンク