粟嶋神社 (海南市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 粟嶋神社 (海南市)の意味・解説 

粟嶋神社 (海南市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/16 08:22 UTC 版)

粟嶋神社(あわしまじんじゃ)は、和歌山県海南市下津町方に鎮座する神社




  1. ^ a b 丸山顕徳「淡島神社」(白水社『日本の神々』所収)。
  2. ^ 『下津町史』。
  3. ^ 万葉集』巻第7に収める「潮満たば いかにせむとか方便海(わたつみ)の神が手渡る海部未通女(あまおとめ)ども」(国歌大観番号1216)は当時の様を詠ったものと伝える(『県神社誌』)。
  4. ^ 社前を通る山麓の古道沿いに「幣使隈(へいしのくま)」という飛び地境内地があり、これがその折の古跡であるという。
  5. ^ 浜中(仲)荘は下津町一帯に設置されていた荘園本家近衛家
  6. ^ 『県神社誌』。
  7. ^ 米水津村との関係は南北朝時代にまで遡り、佐伯市米水津小浦に鎮座する旧郷社粟嶋神社は、正平貞治)年間(14世紀中葉)に懐良親王西国下向に際して海難に遭遇、当神社に祈願して無事に米水津に着岸することができたために、報賽として当神社を勧請、創祀したものという。
  8. ^ 詳しくは、字硯の浜宮社、字姫ノ淵の弁才天社、字宮川の道祖神社、字北原の牛神社と恵比須神社である(『下津町史』)。
  9. ^ 但し2家は断絶し、現在は19家となった由。
  10. ^ 竹中康彦「浜仲荘」及び「浜仲荘を歩く」(『きのくに〔荘園の世界〕』下所収)。竹中によると、永仁6年(1298年)の「浜中南庄惣田数注進状写」(「金剛心院文書」所収)にみえる「方堂」がそれではないかという。
  11. ^ 蛭子神社と八幡神社は近世には脇社として既に存在していた(『南紀神社録』『紀伊続風土記』)。
  12. ^ 因みに、脇社の浜ノ宮神社の旧鎮座地である字硯には「硯井」という井があり、『紀伊名所図会』には方3(およそ1メートル四方)の小井であるが冬夏増減なく、弘法大師(空海)の水として使ったとの伝えを記している。硯浦にはこの故事にちなむ硯姓を名乗る人が非常に多い。
  13. ^ 平成2年(1990年)10月設置の下津町・淡嶋神社共同名義による現地説明板。


「粟嶋神社 (海南市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「粟嶋神社 (海南市)」の関連用語

粟嶋神社 (海南市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



粟嶋神社 (海南市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの粟嶋神社 (海南市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS