第7、第8、第9の哨戒 1944年10月 - 1945年8月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第7、第8、第9の哨戒 1944年10月 - 1945年8月の意味・解説 

第7、第8、第9の哨戒 1944年10月 - 1945年8月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/24 20:52 UTC 版)

ヘイク (潜水艦)」の記事における「第7、第8、第9の哨戒 1944年10月 - 1945年8月」の解説

10月20日ヘイク7回目哨戒グロウラー (USS Growler, SS-215) 、ハードヘッド (USS Hardhead, SS-365) とウルフパック構成しルソン島方面向かった11月6日ヘイク北緯14度15分 東経11915分 / 北緯14.250度 東経119.250度 / 14.250; 119.250の地点で3隻の「初春型駆逐艦」を発見して魚雷を4本発射したが、命中しなかった。翌11月7日ミンドロ島カラミアン諸島ブスアンガ島の間の海域グロウラーレーダー輸送船団探知しヘイクハードヘッド絶好攻撃ポジションをとるよう指示したヘイクハードヘッドグロウラー反対側から浮上状態のまま船団接近して行き、2時32分、グロウラーハードヘッドへ「右側から攻撃すべきだ」と指令出したハードヘッド3時59分に特設運送船給油萬栄丸日東汽船、5,226トン)に魚雷を4本命中させて撃沈するも、直後4時2分から5時間近く制圧を受け、ヘイクハードヘッド同様に16時制圧され浮上できなかった。潜航中、ヘイクでは得体の知れない爆発音何度も聴取した14時55分にハードヘッド浮上したのに続いてヘイク夜にようやく浮上してハードヘッド交信した続いて2隻でグロウラーのいたと思われる付近潜行したが、何も見つけることはできなかった。グロウラー捜索3日わたって行われた徒労終わったグロウラー爆雷攻撃失われた11月18日ヘイクコレヒドール島沖でマニラに向かう軽巡洋艦五十鈴発見したが、攻撃しそびれた。翌11月19日ヘイク北緯14度21東経11937分 / 北緯14.350度 東経119.617度 / 14.350; 119.617の地点マニラから出てきた五十鈴発見し魚雷を6本発射した五十鈴事前にジグザグ航行対潜警戒行っていたものの、1本が艦尾命中して操舵室亡失し舵も吹き飛んでしまった。その後ヘイクパナイ島沖での特別任務派遣される12月5日ヘイク乗機撃墜され29名のアメリカ軍パイロット保護していたフィリピンゲリラ接触し武器弾薬食糧交換パイロット収容したヘイクパイロット達を乗せオーストラリア向かった12月16日ヘイク57日間行動終えてフリーマントル帰投した。 1945年1月12日ヘイク8回目哨戒南シナ海向かった2月3日夜、ヘイク北緯12度54東経10932分 / 北緯12.900度 東経109.533度 / 12.900; 109.533の地点夜間浮上攻撃行い、船種不詳目標に対して魚雷を4本発射した命中しなかった。2月10日には北緯13度31分 東経10930分 / 北緯13.517度 東経109.500度 / 13.517; 109.500の地点病院船氷川丸日本郵船11,622トン)を目撃した3月1日から3月3日まではサイパン島タナパグ港英語版)に寄港3月13日ヘイク61日間行動終えて真珠湾帰投サンフランシスコ回航され、メア・アイランド海軍造船所オーバーホール入ったオーバーホール終えたヘイクは、7月20日真珠湾出港してタナパグ港回航された。 8月8日ヘイク9回目哨戒日本近海向かったヘイク第38任務部隊ジョン・S・マケイン・シニア中将搭載機B-29、P-51などの救助任務担当し洋上終戦迎えた日本の降伏後、9月2日東京湾ミズーリ (USS Missouri, BB-63) 艦上行われた降伏文書調印式に、12隻の潜水艦内の1隻として参列した降伏調印式典参加の後、ヘイク9月12日49日間の行動終えて真珠湾帰投した。

※この「第7、第8、第9の哨戒 1944年10月 - 1945年8月」の解説は、「ヘイク (潜水艦)」の解説の一部です。
「第7、第8、第9の哨戒 1944年10月 - 1945年8月」を含む「ヘイク (潜水艦)」の記事については、「ヘイク (潜水艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第7、第8、第9の哨戒 1944年10月 - 1945年8月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第7、第8、第9の哨戒 1944年10月 - 1945年8月」の関連用語

第7、第8、第9の哨戒 1944年10月 - 1945年8月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第7、第8、第9の哨戒 1944年10月 - 1945年8月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヘイク (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS