コレヒドール島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 軍事施設 > 要塞 > コレヒドール島の意味・解説 

コレヒドール‐とう〔‐タウ〕【コレヒドール島】

読み方:これひどーるとう

Corregidor Islandフィリピンルソン島中部マニラ湾入り口にある小島米軍要塞となり、第二次大戦中1941年45年日米激戦が行われた。現在も大砲兵器庫だったトンネルなどが残っている。米国政府建てた太平洋戦争記念館がある。

コレヒドール島の画像
米軍使用した大砲撮影・airforcefe http://goo.gl/TdLW1

コレヒドール島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 19:49 UTC 版)

コレヒドール島
マニラ湾の入口に位置するコレヒドール島
所在地 フィリピン
所在海域 マニラ湾
座標 北緯14度23分8秒 東経120度34分23秒 / 北緯14.38556度 東経120.57306度 / 14.38556; 120.57306座標: 北緯14度23分8秒 東経120度34分23秒 / 北緯14.38556度 東経120.57306度 / 14.38556; 120.57306
面積 5 km²
海岸線長 - km
最高標高 121 m
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
コレヒドール島の砲台跡
(2005年8月撮影)
マリンタ・トンネル内展示室
(2005年8月撮影)

コレヒドール島(コレヒドールとう、Corregidor)は、フィリピンルソン島マニラ湾の入り口に浮かぶ小島

マニラ湾口に位置し、おたまじゃくしのような形をしたコレヒドール島はマニラの西48 kmの地点にある。マニラ湾の入り口という位置から、スペイン人の到来以来、わずかに南にあるカバヨ島と共にマニラを海から守る戦略上の拠点として利用されてきた。島の広さは9平方キロ行政上はカヴィテ州に属している。

歴史

スペイン統治時代、コレヒドール島には検問所がおかれ、マニラ湾に入るの検査が行われていた。コレヒドールという名前はスペイン語で「正す」を意味する単語(英語のCorrectと同義のCorregir)に由来し、国王直轄下にある王室の行政区画「コレギミエント」(Corregimiento)を率いる審問権を持った行政区の長(市長)コレヒドールのことを指す。スペイン統治時代の名称「Isla del Corregidor」とはつまり「市長の(居る)島」という意味である。米西戦争によってフィリピンの統治者がアメリカ合衆国に変わった。アメリカ軍はコレヒドールを「コレギドー」と読み、コレヒドールに1902年にフォート・ミルズ基地を置いて戦略上の要衝とした。また、アメリカ軍は大量のコンクリートを使用し、巨大な大砲を設置してコレヒドール島を鉄壁の海上要塞とした。

第二次世界大戦中の1941年昭和16年)12月に日本軍がフィリピンに攻め入ると、アメリカ極東陸軍(米比軍)のダグラス・マッカーサー将軍はコレヒドールに司令部を置いて防御戦闘指揮したが、大統領指令により1942年(昭和17年)3月に家族やマニュエル・ケソンフィリピン共和政府大統領らと共にオーストラリアへと逃れた。同年4月にバターン半島の米比軍は降伏したが、コレヒドール島は残って戦いを続け、同年5月6日になってコレヒドール守備隊は降伏した。

その後は日本軍の占領下におかれたが、1945年(昭和20年)になり戦況がアメリカを含む連合国軍に有利に逆転すると、マッカーサーはアメリカ軍やオーストラリア軍によりフィリピンの日本軍を圧倒した。マッカーサーはコレヒドール島奪回にもこだわり、同年2月に第503空挺連隊戦闘団の空挺降下作戦により再占領した。

現在、コレヒドールには第二次大戦中の武器や要塞設備が保存されており、巨大なマリンタ・トンネルや廃墟となった兵舎などを含めた観光スポットになっている。

島内の主要な施設

  • 太平洋戦争記念館
  • マリンタ・トンネル
  • コレヒドール・ホテル

アクセス

マニラ港から観光船で約1時間半ほど。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コレヒドール島」の関連用語

コレヒドール島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コレヒドール島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコレヒドール島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS