マニラ港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マニラ港の意味・解説 

マニラ港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/28 01:08 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
夜のマニラ港

マニラ港(マニラこう)は、フィリピンルソン島マニラ湾に位置する国際港湾である。

概要

古くから首都マニラの西側に面する良港として知られ、利用拡大が続けられてきた。フィリピン独立後は、フィリピン港湾庁の地方局により管理されている。2000年代のマニラ港は、大きく北港、南港、マニラ・インターナショナル・コンテナターミナル(MICT)、パシグ川沿いの小規模貨物ターミナルからなる。古い歴史を持つ北港は、フェリーターミナルが整備されフィリピン各地に向けた旅客船の発着や国内貨物の運行が、MICTと南港は、海外からのコンテナ貨物の荷役が行われており、大型のガントリークレーンがならぶ。国際海上コンテナ貨物の取扱量は、フィリピン全港湾の取扱量の82%を占める約1,800万トン(2005年)。取扱量は年々増加傾向にある。

2014年2月、マニラ市が市内の渋滞悪化を理由にコンテナを積載したトレーラーの通行規制を実施。これによりスムーズな搬出入ができなくなったコンテナが港内にあふれ、コンテナ船の入港にも長い時間を要することとなった。あまりの混乱ぶりに同年9月、フィリピン政府が介入に乗り出し、専用レーンの設定や移動されないコンテナに罰金をかけるといった措置を講じたが、期間限定であり実効性に関しては疑問符が出されている。そもそも通行規制以前より処理能力を超える貨物の増加傾向によりコンテナの滞留は慢性的であり、港の使いづらさという点では深刻な問題となっている[1][出典無効]

出典

関連項目

座標: 北緯14度35分48秒 東経120度57分16秒 / 北緯14.59667度 東経120.95444度 / 14.59667; 120.95444 (マニラ港)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マニラ港」の関連用語

マニラ港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マニラ港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマニラ港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS