捕虜のマニラ集合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 捕虜のマニラ集合の意味・解説 

捕虜のマニラ集合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/10 21:50 UTC 版)

鴨緑丸」の記事における「捕虜のマニラ集合」の解説

沈没時、「鴨緑丸」には日本人乗船者のほかに、1619名あるいは1622名の連合軍兵士などの捕虜乗船していた。内訳以下のとおりであったアメリカ軍兵士および抑留中アメリカ国民:1556名 イギリス軍兵士35オランダ軍兵士15アメリカ軍協力者16それより先のレイテ島の戦い始まったころ、これまでカバナツアン(英語版)とダバオにいた捕虜および抑留者が、日本への最終輸送目的としてモンティンルパニュー・ビリビッド刑務所集合させられた。最終的に日本輸送する段階になった時、捕虜らは長時間かけて徒歩によりビリビッドからマニラ移動する比島俘虜収容所本所所長第十四方面軍兵站監として捕虜処置に関わっていた洪思翊陸軍中将は、のちにマニラ軍事法廷徒歩移動させたことを認めているが、一部トラック輸送したことも証言している。長期徒歩による連行の末にマニラ到着した捕虜らは、マニラ港第7桟橋から「鴨緑丸」に乗船した。この由来から、マニラ港第7桟橋は「ミリオンダラー・ピア」との俗称つけられた。

※この「捕虜のマニラ集合」の解説は、「鴨緑丸」の解説の一部です。
「捕虜のマニラ集合」を含む「鴨緑丸」の記事については、「鴨緑丸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「捕虜のマニラ集合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「捕虜のマニラ集合」の関連用語

1
4% |||||

捕虜のマニラ集合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



捕虜のマニラ集合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鴨緑丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS