第二の波とは? わかりやすく解説

第二の波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 06:43 UTC 版)

アルメニア系アメリカ人」の記事における「第二の波」の解説

第一次大戦前後の波に次ぐアルメニア移民2番目の波は、1940年代末のものであるソビエト連邦戦争捕虜に対するナチスの犯罪行為赤軍所属アルメニア人兵士にも及んでいたが、1948年難民救済法 (en) は、戦災者のアメリカへの移住奨励した。そして、1944年から1952年までの間に4739人のアルメニア人アメリカ渡った。これを援助したのは、ジョージ・マーディキアン(英語版)による組織的なアルメニア人救援運動であった。 しかし、本格的なアルメニア移民の波到来は、1965年移民国籍法英語版)の制定を待たなければならない。この法の成立後、ソビエト連邦トルコレバノンイランなどの中東各国から多くアルメニア人が、政情不安を逃れてアメリカ渡った1950年代アルメニア移民大半ソ連トルコからの移民で、これには1955年トルコ発生したイスタンブール・ポグロム(英語版)も影響している。 他方1940年代のソビエト・アルメニアでは、虐殺生き延びて本国帰還しながらも、社会適応できない復員兵たちが発生していた。そして、ソビエト・アルメニアから主に西側諸国への大規模な移民の波1956年から始まりおよそ3万人アルメニア人1960年から1984年までの間にアメリカ渡った1980年代末ペレストロイカ時代になると、さらに6万人渡米した最終的に1956年から1989年までの間にソ連から出国したアルメニア人のうち80パーセントアメリカ渡り、その数は77000人と推定されている。 1975年始まりその後15年続いたレバノン内戦や、1979年イラン革命また、中東に住むアルメニア人アメリカへの流入原因となった。これら中東諸国アルメニア人コミュニティ充分に確立され結束していたが、現地住民の間に同化していたわけではなかった。レバノンイランにおいてアルメニア人議会にも少数民族として代表を送り伝統的なアルメニア文化ロシア語版)を保持する一方で容易に多言語操りながら、多く場合アルメニア本国住人よりも豊かな暮らし送っていた。この中東からの新たな移民たちの多くロサンゼルスへ定着し、その地のアルメニア人コミュニティを再び活性化させた。1970年には約65000人のアルメニア人南カリフォルニア住み1989年にはその数は約20万人になっていたと見積もられる。その一方で1980年国勢調査英語版によればロサンゼルス在住アルメニア系人の数は5万2400人で、そのうち71.9パーセント国外生まれさらなる内訳は14.7パーセントイラン、14.3パーセントソ連、11.5パーセントレバノン、9.7パーセントトルコ、11.7パーセントがその他中東諸国エジプトイラクパレスチナなど)の出身者となっている。

※この「第二の波」の解説は、「アルメニア系アメリカ人」の解説の一部です。
「第二の波」を含む「アルメニア系アメリカ人」の記事については、「アルメニア系アメリカ人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第二の波」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から第二の波を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から第二の波を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から第二の波 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二の波」の関連用語

第二の波のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二の波のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルメニア系アメリカ人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS