石川県真脇遺跡出土品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 文化財選集 > 石川県真脇遺跡出土品の意味・解説 

石川県真脇遺跡出土品

主名称: 石川県真脇遺跡出土品
指定番号 473
枝番 00
指定年月日 1991.06.21(平成3.06.21)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 考古資料
ト書
員数 一括
時代区分 縄文
年代
検索年代
解説文: 真脇遺跡能登半島先端近く富山湾面した内浦うちうら】の海岸地域低湿地所在する
 昭和五十七から五十八年に遺跡中央流れ真脇川の流路付け替え工事および工事道路によって壊される部分、約一、三〇平方メートル発掘調査が行われた。調査結果縄文時代前期前葉から晩期終末まで連綿と継続する集落様相明らかになった。
 三メートルにおよぶ遺物包含層ほうがんそう】、そして各時期所属する遺構群が発見され長期間にわたる縄文時代遺構・遺物途切れることなく継続する様子伝え遺跡全国でも極めて珍しい。
 真脇遺跡周辺丘陵地地すべり地帯であり、また真脇川は豪雨の際、鉄砲水を出す川であった。この地すべり鉄砲水による土砂の堆積作用によって、真脇遺跡遺跡廃絶後に堆積土中パックされた状態で保存されたと考えられるそれゆえ動・植物遺存体の残り極めて良好であった。ことに二八〇頭におよぶイルカの骨の発見は、真脇遺跡生業考えるうえで貴重な資料いえよう。また遺構では径一メートル超えるクリ巨木半截してとする晩期巨大【もくちゆう】列など、縄文時代建物の変遷をみるうえで貴重なものが出土している。
 真脇遺跡出土品総数三〇〇〇点を超えるが、そのうち時期文化相を知るうえで貴重なもの、残存状態の良好なもの二一九点を指定したその内訳は前期出土のもの七七点、中期出土のもの六二点、後期出土のもの二七点、晩期出土のもの五三点である。
 これら指定品のなかには土器・石器類のみでなく、土製石製・骨角【こつかく】製の装身具土偶岩偶石棒など呪術【じゆじゆつ】品と考えられるもの、木製の皿【さら】・【かい】および柱根【ちゆうこん】など生活史上・精神史貴重な資料含まれている。
 一遺跡の出土遺物縄文時代各期の連続した変遷をたどれるのは稀有のことであり、北陸地方縄文時代変遷重要な指標になるのみでなく、縄文時代全般の生活相・精神活動をみていくうえで本件極めて貴重な学術資料いえよう


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川県真脇遺跡出土品」の関連用語

石川県真脇遺跡出土品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川県真脇遺跡出土品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2024 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS