県外送電反対運動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 県外送電反対運動の意味・解説 

県外送電反対運動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 15:54 UTC 版)

九州送電」の記事における「県外送電反対運動」の解説

宮崎県への参入を図る各社前に立ちはだかったのが「県外送電反対運動」であった相次ぐ各社水利権申請見て1918年12月県営電気事業起業して各社から電力料金徴収すべきという意見宮崎県会にて起こったのが発端である。 県営電気事業議論があった最中1919年11月県内消費条件付き大淀川水利権取得していた電気化工業が、事業環境変化などの理由宮崎工場新設撤回し既存大牟田工場福岡県)へと送電するという変更逓信省申請したこの方変更県会にて詐欺ではないかという批判招き、これを機として県営事業議論県外送電する業者には水利権許可しないよう求める、いわゆる「県外送電反対運動」へと転化する。そしてこの動き九州送電設立決定する勢い増して県会外にも拡大していった。 九州送電設立新聞報道された後の1921年5月10日宮崎町内のえびす講で、鉦・太鼓打ち鳴らして県外送電反対宣伝され、「県民覚醒時機来る」というビラ巻かれる事件が起こる。翌11日には町役場協議会開かれ12日には県政財界有力者衆議院議員長峰与一県会議長県会議員宮崎町長・宮町議会議員日向水力電気社長岡晋、地元銀行頭取など)が町役場集合して県外送電反対同盟」として県外送電絶対反対決議し県知事その旨打電する事態となったその後運動全県伝播し、5月22日には正式に宮崎県送電反対同盟会」(会長県会議長副会長県会副議長宮崎町長)が発足6月1日には同盟会により県外送電反対県民大会開かれる至った。 こうして大規模化した県外送電反対運動であったが、宮崎県当局態度を動かすには至らず次第反対運動から条件闘争化していった。その結果運動徐々に衰退し1923年大正12年)の関東大震災機に終息宮崎県は翌1924年大正13年10月31日九州送電創立発起委員会との間に県への寄付金納付県内需要への優先供給定めた協定を結び、この問題決着させた。

※この「県外送電反対運動」の解説は、「九州送電」の解説の一部です。
「県外送電反対運動」を含む「九州送電」の記事については、「九州送電」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「県外送電反対運動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から県外送電反対運動を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から県外送電反対運動を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から県外送電反対運動 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「県外送電反対運動」の関連用語

県外送電反対運動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



県外送電反対運動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九州送電 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS