皇侃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 職業 > 学者 > 皇侃の意味・解説 

おう‐がん〔ワウ‐〕【皇侃】

読み方:おうがん

[488〜545]中国南北朝時代(りょう)の学者呉郡江蘇省)の人。武帝仕え国子助教となる。経書古注釈集め多く義疏(ぎそ)を残した。著「礼講義疏」「論語義疏」など。こうかん


皇侃

読み方:オウガン(ougan)

中国南北朝時代学者


皇侃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/17 22:38 UTC 版)

皇 侃(皇偘、おう がん、488年 - 545年)は、南朝梁儒学者呉郡呉県の出身。本貫広陵郡江都県

経歴

青州刺史皇象の9世の孫にあたる。若くして学問を好み、賀瑒に師事し、その教えに全て通じて、とくに三礼・『孝経』・『論語』に明るかった。兼国子助教となり、講義をおこなうと、聴講する者は数百人に及んだ。『礼記講疏』50巻を編纂して奏上し、秘閣に所蔵された。ほどなく寿光殿に召し出されて『礼記』の解釈を講義すると、武帝の賞賛を受け、兼助教のまま員外散騎侍郎の位を受けた。毎日『孝経』を20遍暗誦して、『観世音経』に擬していた。母が死去すると、職を辞して郷里に帰り、喪に服した。邵陵王蕭綸がかれの学問を敬って、厚礼で迎えた。皇侃が蕭綸のもとに到着すると、心臓の病に悩むようになった。

大同11年(545年)夏、死去した。享年は58。著書に、何晏の『論語集解』を諸家の説を引いて更に詳細に解説した『論語義疏』10巻がある。『礼記講疏』とともに当時に重んじられた。また、これら以外にも『喪服文句義疏』『喪服問答目』『孝経義疏』等を撰したことが隋書経籍志に記されているが『論語義疏』以外は失われているということも記されている。[1]

伝記資料

脚注

  1. ^ 髙田, 宗平『日本古代『論語義疏』受容史の研究』(新版)塙書房、2015年5月。ISBN 978-4-8273-1276-8 [要ページ番号]



皇侃と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「皇侃」の関連用語


2
30% |||||



5
14% |||||

6
14% |||||


8
12% |||||



皇侃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



皇侃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの皇侃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS