病気概念への誤解と偏見とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 病気概念への誤解と偏見の意味・解説 

病気概念への誤解と偏見

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 08:57 UTC 版)

自閉症」の記事における「病気概念への誤解と偏見」の解説

自閉症」の語感から、内気な性格ひきこもりに至るような精神状態、またはうつ病含んでいるように思われ、しばしば混同されることもあるが、これは自閉症対す誤った認識である。 今でも一部創作作品などで「自閉症」を誤用したり、また「後天的な自閉症」の存在ほのめかす間違った描写がされる場合がある。 上野千鶴子著書著書マザコン少年末路』(1986年) で「自閉症登校拒否症は母親甘やかして育てたことが原因で、自立心失ったマザコン」といった趣旨記述をして、当事者団体から抗議受けたその後この著書絶版処置取られている。一方で「昔の発言には責任とらない」と言明している。 ロックバンド黒夢の曲、『autism-自閉症-』。「自閉症」という言葉の意味歌詞内で取り違えていたことにより、自閉症協会から抗議を受け、曲自体絶版となる。ただし、この曲は自閉症患者のことを歌ったものではなく当時レコード会社批判した歌である。 大阪市の「家庭教育支援条例案」2012年5月大阪市では大阪維新の会の中の一部市議提案した家庭教育支援条例案」の素案には、児童虐待非行などを「発達障害」と関連させ、親の愛情不足起因しているかのように記載されていた。この素案対し発達障害の子を持つ保護者らの13団体議会訪れ提案中止要望した。また、大阪維新の会代表である橋下徹は、同条例案を「科学的ではない」とした上で、「発達障害の子どもを抱えているお母さん愛情欠如宣言する等しい」と苦言呈し発案市議グループ内容見直し求めた。これを受け、市議団は5月議会での同条例提案見送り決めたクイズ番組2012年5月14日放送されテレビ朝日クイズ番組・『クイズプレゼンバラエティー Qさま!!』において、ここ10年患者数増えている病気についての問題出題された。その正答一つとして自閉症挙げられ、さらに、男性頭を抱えがら落ち込んでいる様子映した絵図放送された。番組放送中視聴者などからの指摘多数寄せられたため、同局番組公式サイト上に訂正お詫び文を掲載した(現在は削除)。 一条ゆかりマンガロマンチックください』(1990) には、内気な女子高生に対して校医が「これで登校拒否にでもなってだな そうなるとあのタイプだと自閉症になるよなあ きっと」(P.57) と評するセリフがあり、ひきこもりうつ病との混同見られる

※この「病気概念への誤解と偏見」の解説は、「自閉症」の解説の一部です。
「病気概念への誤解と偏見」を含む「自閉症」の記事については、「自閉症」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「病気概念への誤解と偏見」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「病気概念への誤解と偏見」の関連用語

1
4% |||||

病気概念への誤解と偏見のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



病気概念への誤解と偏見のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自閉症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS