番組でのルール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 01:40 UTC 版)
参加者は6人。3人×2グループに分けてグループごとの総当たり戦を行い、2戦で2勝したプレイヤーが決勝進出。全員が1勝1敗で並んだ場合、決勝進出者決定戦(プレーオフ)を行う。第1戦の勝者をA、敗者をBとすると、残りのプレイヤーCは、第2戦でBと、第3戦でAと戦う。Cが決勝に進出するには、第3戦に勝つことが必須条件となる。 第2回までは参加者が4人で、総当たり戦にて勝利数の多い2人が決勝進出だった。 各プレイヤー、0-4(LOW)のカードを1枚ずつ、5-9(HIGH)のカードを2枚ずつ、計15枚のカードを持って行う。 ゲーム前に2人がカードを引き、小さい数字を引いた方が先攻になる。第1回および第2回の決勝は、予選上位通過者(同率の場合は直接対決に勝利したほう)が先攻となる。 番組では対戦する2人のうち、ヌメロン王が決定した方の番号のみ視聴者とモニタリングルームに公開される。 番号のコール時は以下の考慮時間以内に行わなければならない。その際、相手に対し数字に関する質問を行って推理することも可能。質問された者は嘘の回答をしてもよい。考慮時間は第5回までは1分、第6回は1分30秒、第7回以降は予選1分30秒・決勝2分。 秒読みは30秒前に"Thirty seconds left in this turn."、10秒前に"Ten seconds."、5秒前以降1秒毎に"Five, Four, Three, Two, One."と告げられる。 あまりに推理に夢中になりテレビであることを忘れ無言になるプレイヤーが多いことから、記録用モニターに「注:テレビなのでしゃべりましょう!」と表記されている。 敗者は勝者に自分が使用したカードを渡さなければならない。そのため次戦以降のゲームは、奪われて手持ちになくなった数字(「ロストナンバー」という)は使用できなくなってしまうため不利となる。第3回大会以降はシステム上HIGHナンバーがロストナンバーとなることがなくなったが、LOWナンバーは当初1枚しか所持していないため、負けるとロストナンバーになるリスクがある。勝利して奪ったカードにロストナンバーが含まれている場合は、その番号のロストが解消する。なお、相手のロストナンバーを含んだコールを行ってもよい。例として「746」で「1EAT-1BITE」、相手が「3」を持っていない場合、あえて「346」「736」「743」といった番号をコールすることで、相手が持っていない「3」を除いた残り2つの数字の位置がEATかBITEか無関係な数字かを探りやすくなる。 決勝戦は所持している数字と残っているアイテムを持って4桁の番号を当てる。勝者は「自分が設定した番号×100円」を賞金として手に入れる。したがって最高賞金は、番号を「9876」に設定した場合の98万7600円だが、その分相手にも見破られやすい。SHUFFLEやCHANGEを使用した場合は変更後の数字が適用される。第2回までは、賞金が「設定番号×10円」だった(最高賞金9万8760円)。 特番では1回の放送で1回の大会を開催。レギュラー回では4-5回の放送を1大会として開催。また、過去の優勝者(レギュラー化以前の特番回含む)は胸に優勝回数分の星型勲章を付けて出演する。さらに優勝5回達成でメダル(リボンには優勝回数である5つの星、メダル部分はヌメロン王の王冠があしらわれている)を着用する。また、優勝者は年末開催のグランドチャンピオンシップへの優先出場権が与えられる。 グランドチャンピオンシップルール 年末に行われる年間王者を決定する大会。 第8回までの優勝者4人に、ヌメロン王がセレクトした因縁のプレイヤー(過去の対戦で戦った人、事務所の先輩・後輩の関係など)4人を加えた8人によるトーナメント戦。 1回戦は全て王者vs因縁プレイヤーのマッチングで行われる。1回負けたら即脱落のためロストナンバー制度は無く、常時10個の数字から自由に番号を選択することができる。 アイテムは6個全て所持するが、使用は1戦につき1個のみ。使用したものは、以後の戦いでは使えない。 1回戦・準決勝は通常通り3桁、決勝は4桁で行われる。優勝者には設定番号×100円の賞金とトロフィーが贈られる。 エキシビションルール 5度の優勝を誇る「絶対王者」中田と、これまですべての戦いを観戦してきた「ヌメロン王」日村による4桁戦一発勝負。ただし、日村はイヤホンによってモニタリングルームで待機するメンバー(設楽・宮澤アナ・吉村・斉藤・劇団ひとり)と相談をすることができる。よって、実質的には「中田VS王様連合軍」となる。 通常の先攻決め後、用意されたアイテム6つのうち、後攻から交互に1つずつ選択(相手と同じものは選べない)。3つずつ装備した状態で戦う。 考慮時間は1分30秒。
※この「番組でのルール」の解説は、「Numer0n」の解説の一部です。
「番組でのルール」を含む「Numer0n」の記事については、「Numer0n」の概要を参照ください。
- 番組でのルールのページへのリンク