王国ダーツゲームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 王国ダーツゲームの意味・解説 

王国ダーツゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 14:33 UTC 版)

イブニング王国!」の記事における「王国ダーツゲーム」の解説

視聴者からのはがきを引き視聴者の家に電話をし、ダーツ投げる人を視聴者決める。また当日クイズ出されパソコン携帯電話当日参加可能で、当選者自分でつけた愛称呼ばれるメインMCで、毎日出ている新保アナを選ぶ人が多い。 番組開始当初ハガキのみ、途中からハガキ加えパソコン携帯電話でも受付開始、現在は月~木曜日ハガキパソコン携帯電話から、金曜日は湯めぐり中継先自慢の物を持って来て集まって来た人の中から)とパソコン携帯電話の中から抽選する。 12色に色分けされたダーツ盤に現金10万円など目玉賞品4つその他にも8種類賞品配置され商品券3000円分)、すし券(8000円分)、図書カード1000円分)、ホテル食事券温泉宿泊券、ふるさとの味、ポケット液晶カラーテレビ粟島竹炭セットなど。初期高価な電化製品景品入っていた)、選ばれた人が視聴者の「1、2、3」の掛け声合図に、電動回転するダーツ盤に向かって矢を投げる。金曜の湯めぐり中継先では、スタジオと同じサイズプラスチックダーツ盤で手動回転吸盤式のボーガンで的を狙う。ダーツ盤に刺さらなかった場合は、刺さるまで何度でもやり直し境目刺さって判断難しい事が多くなってから、途中から境目金属区切るうになる。その為か刺さらない事が多くなる一度当った所は「当」のステッカーが貼られ、再び刺ると残念賞としてプルストラップ(過去には番組ロゴ入りハガキ10)を進呈。よく選ばれる新保アナ10万円を良く当てるが、それ故に外す事も多い。 せっかくはがきを引かれても7回コールまでに出なければアウト。また不在留守電アウト。またはがきに電話番号書いていない、読み取れない場合アウトになる。電話1日あたり3-4回のチャンスがあるが、視聴者中には生放送という意識がなく、普段長話のように話し出してしまう人もいる。また家族がはがきを出した事実知らないこと多く事情読めない人もおり、電話やり取りから伺える。そこで「ちょっと待ってください」と電話を代わってもらう時間がまた長いことも稀にある。1回あたりの電話長くなるほど時間押してしまい、次の視聴者への電話時間がなくなることもしばしば。そのため、2回目ダーツゲームでは時間が押すとあて先告知する時間短くなるまた、電話相手視聴者のため、ダーツ結果対す反応がよりストレートになる。特にはずれだった場合には電話口の声がトーンダウンしたり、間があいていることがあった。 このコーナー2009年3月27日をもって終了したが、2010年3月26日放送の「イブニング王国!ファイナル2時間スペシャル」で1年ぶりに復活最後に10万円を当てた人物伊勢アナだった。

※この「王国ダーツゲーム」の解説は、「イブニング王国!」の解説の一部です。
「王国ダーツゲーム」を含む「イブニング王国!」の記事については、「イブニング王国!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「王国ダーツゲーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王国ダーツゲーム」の関連用語

王国ダーツゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王国ダーツゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイブニング王国! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS