独立から混沌へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 独立から混沌への意味・解説 

独立から混沌へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 04:37 UTC 版)

ボリビア」の記事における「独立から混沌へ」の解説

1826年8月 アルト・ペルーボリバルの名にちなんで、「ボリビア」という国名になり正式に独立した11月19日ボリバル憲法公布する同時に首都憲法上はチャルカス改名されスクレとなった12月9日スクレ終身大統領就任する自由主義的な改革なされるが、保守派恨みを買い、ベネズエラ人支配を嫌う声も囁かれた。 1828年 スクレ大統領侵攻してきたペルーのアグスティン・ガマーラ(英語版)を打ち破るが、すぐにガマーラと結んだ国内保守派陰謀により大統領辞任し、キートヘ亡命する。(実はサンタ・クルスも関わっていたといわれている。) 1829年 ボリバル推薦により、5月25日サンタ・クルス大統領就任するサンタ・クルスインカ帝国後継者自称し大学港湾鉱山など国内開発続け軍備強化した保護貿易導入して国内の綿産業保護した1836年 大統領アンドレス・デ・サンタ・クルスがアグスティン・ガマーラを破ってペルー併合しペルー・ボリビア連合打ち立てる連合三州分けられ首都南ペルー共和国タクナ置かれた。 1839年 連合脅威抱いたチリ(既に死去していたディエゴ・ポルターレスの影響大きい)とアルゼンチンフアン・マヌエル・デ・ロサス軍の攻撃により連合崩壊する。これによりサンタ・クルス追放されるボリビア無政府状態陥った1841年 国内混乱の中、サンタ・クルス派のホセ・バリビアンペルーから侵攻してきたアグスティン・ガマーラをインガビの戦い英語版)で打ち破り、ガマーラは戦死した以降ペルーボリビア合邦を望む動きなくなった1847年 メスティーソ軍人マヌエル・イジドロ・ベルス(スペイン語版)の反乱によりバジビアンが亡命する1848年 ベルス大統領になる。ベルス保護政策を採り、ポプリスモ的な政策大衆支持を得る1857年 ホセ・マリア・リナレス文民政権成立ボリビア初の文民政権として自由主義政策を採り、インディオ弾圧したこのころ太平洋沿岸部のリトラル県アントファガスタ)で最初硝石鉱山発見された。 1861年 クーデターによりリナレス追放される1864年 それまで影で権力握っていたベルス暗殺したメスティーソ軍人マリアーノ・メルガレホ政権につき、国内混乱頂点に達する。「野蛮カウディージョ」と呼ばれたその手法により国内すべての階層大打撃を受け、特にインディオは大弾圧され共有地解体され奪われた。その後メルガレホはアントファガスタ硝石採掘権チリ売却した1867年 アヤクーチョ条約スペイン語版)の締結アクレ県がボリビア帰属1871年 メルガレホ大統領失脚する1874年 バジビアン政権永代所有禁止法により、インディオ共有地壊滅的な被害を受け、以降インディオ鉱山プランテーション日雇い労働者となっていった。 1879年 アントファガスタチリ占領され、さらにペルー硝石問題に関して秘密同盟組んでいたことが仇となり、チリがペルー・ボリビア両国宣戦布告し硝石戦争太平洋戦争(1879年-1884年))となる。 1883年 ペルーチリの間での、硝石戦争太平洋戦争(1879年-1884年))の休戦チリ対す事実上敗北が決まる。

※この「独立から混沌へ」の解説は、「ボリビア」の解説の一部です。
「独立から混沌へ」を含む「ボリビア」の記事については、「ボリビア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「独立から混沌へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「独立から混沌へ」の関連用語

独立から混沌へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



独立から混沌へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボリビア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS