物体操作系魔法(コントロール型)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 17:26 UTC 版)
「エム×ゼロ」の記事における「物体操作系魔法(コントロール型)」の解説
物体や人などを操作することができる魔法。乾深千夜が得意とする。 一髪操作小(ワンヘアーマペットミニ) 使用者:乾深千夜 人型の小さな人形に髪の毛を括り付け、その人形を動かす事で髪の持ち主を人形の状態に様に動かす魔法。1本の髪の毛につき1操作(ワンアクション)可能。 M:7初出(1巻) ワンコインプレーヤー 使用者:乾深千夜 対象の人間にゲームのコントローラをつなげ、入力で人に武闘技を使わせる事が出来る操作系魔法。操作される側は体の自由を奪われるが、発話などの些細な動作はできる。 魔法入力に失敗した際は、本気の状態のプレイヤーが負けなければ魔法が解除されない。 M:18初出(3巻) 指揮紙(しきがみ) 使用者:乾深千夜 人型をした紙に一定時間決まった行動をさせる魔法。紙の上には数字が表示されており、00になると効果が切れる。 M:22初出(3巻)指揮紙EX 指揮紙の巨大化バージョン。リアルタイムで操作が可能。 M:46初出(5巻) G・P・S(グレイトペーパースペシャル) 使用者:三国久美(+伊勢カオル) トイレットペーパーに魔法の力を加えて飛ばす。初登場時は伊勢の磁力魔法が加えられた。 M:23初出(3巻) マッハシャーペンボム 使用者:1年女子生徒(名前不明) シャーペンに顔の様なものが描かれており、それを超高速で周囲に飛ばす魔法。 M:25初出(3巻) GO!!! エスケープ 使用者:津川駿 スケートボードに魔法の力を加えてスピードなどを大幅に上昇させる。壁を走るなどかなり重力を無視した動きが可能。 M:26初出(3巻) 韋駄天"號"(いだてん ごう) 使用者:津川駿 スケートボードに魔法の力を加えてスピードを大幅に上昇させる。 M:39初出(5巻)韋駄天"號MAX"(いだてん ごうマックス) 韋駄天"號"のスピードを更に上げる。 M:39初出(5巻) 韋駄天"操"(いだてん そう) 乗る人間なしでスケートボードを操縦する。 M:59初出 正義の鉤縄(せいぎのかぎなわ) 使用者:1年D組男子生徒(名前不明) シルバーアクセサリーのついた紐を操る。相手を自動で縛るなどの効果がある。 M:36初出(4巻) 紙飛行機と糸を操る魔法(名称不明) 使用者:1年D組男子生徒(名前不明) 糸を付けた紙飛行機を飛ばし、紙飛行機を伝って遠くの会話などを聞くことが出来る。さらに紙飛行機を自在に動かし、糸を周囲に張り巡らせ相手を囲むことが出来る。その糸に触れると自動で対象を絡めて捕まえることができる。糸の反応で引っかかった対象の大体の大きさが分かる。 M:37初出(4巻)・M:38初出(5巻) 糊弾(ノリ・ボム) 使用者:1年D組男子生徒(名前不明) 糊のような液体を使い、粘着により相手の動きを封じる。 M:38初出(5巻) 抑制の赤布(マタドールクロス) 使用者:畑龍馬 巨大な布で相手を拘束する魔法。布がボロボロになると拘束力は格段に落ちる。 M:42初出(5巻) ガムガムフレア 使用者:三科映美理 ガムのような粘着質の物を相手に飛ばし、付着させ操作する。 M:45初出(5巻) 書家の魂(しょかのたましい) 使用者:出雲文美 巨大な毛筆で空中に漢字を一文字書く事で、その漢字の意味する現象を実現させる魔法。「壁」と書く事でバリアーを展開し、「破」をぶつけることにより対象を破壊し、「絶」で伊勢カオルのセクハラから自分を護る。「退」で周囲の相手を後方に吹っ飛ばす。 M:47初出(5巻) メリーの鈴(メリーのすず) 使用者:白石淳 鈴の音で羊のぬいぐるみを操る魔法。羊は体当たりと噛み付きで攻撃するが、ぬいぐるみなので痛くはない。作中では同時に3匹まで操作している。 M:49初出(6巻) 踊る三毬(ダンシングスリーボール) 使用者:大門高彦 三つの玉を弓矢で飛ばし、高速回転させながらジグザグに動かす魔法。 M:50初出(6巻) スパイダー5(スパイダーファイブ) 使用者:宇和井玲 手から糸を出しクモを操る魔法。物を探す時などに使用する。 M:72初出(8巻) 捕獲の十字架(ハンティングクロス) 使用者:大門高彦 十字架のアクセサリーがついた紐を弓で飛ばし相手を縛る魔法。 M:79初出(9巻)
※この「物体操作系魔法(コントロール型)」の解説は、「エム×ゼロ」の解説の一部です。
「物体操作系魔法(コントロール型)」を含む「エム×ゼロ」の記事については、「エム×ゼロ」の概要を参照ください。
- 物体操作系魔法のページへのリンク