物体強化魔法(パワーアップ型)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 17:26 UTC 版)
「エム×ゼロ」の記事における「物体強化魔法(パワーアップ型)」の解説
物体の体積や形状の変化等をする魔法で、魔法的な機能を付加するものもある。武器を用意するなどの目的で使用される。作中ではヘアピンや絆創膏、安全ピンなどが巨大化された。三国久美らが得意とする。 首輪を掛ける魔法(名称不明) 使用者:伊勢聡史 対象はシルバーチェーンで、効果は巨大化や空間内での運動の操作など。鎖の先端をボクシングのグローブの様に変え、相手を殴る事も出来る。また、最大時には人型ほどの大きさにすることも可能。 M:1初出(1巻) お玉を巨大化させる魔法(名称不明) 使用者:柊賢二郎、九澄大賀 対象は調理用具のお玉で、巨大化、あらゆる物をえぐる機能を与える攻撃用の魔法。また、えぐったものはマジックアウトすれば元に戻る。対人用としてはかなり凶悪な魔法ではあるが、柊賢二郎は九澄に容赦なく使用した。九澄の使用した際は、M0を使わせようとする滑塚にM0以外で対抗させるために柊が九澄に魔法をかけたお玉を与えたときである。 M:1初出(1巻)・M:69再登場 獣縄(ドッグロープ) 使用者:柊賢二郎 ロープに警察犬のような能力を与える魔法。人・モノの情報(所持品など)を得ると、犬が臭いを追うようにして自動的に探す。また、自動で縛り上げる能力もある。 M:4初出(1巻) 教科書を鎖のように繋げる魔法(名称不明) 使用者:伊勢聡史 教科書を若干巨大化させ、鎖のように繋げて自在に操る魔法。粗相しようとした伊勢カオルを懲らしめるために使用された。 M:6初出(1巻) KOハンマー 使用者:山根(プレート強奪魔) 魔法によって巨大化させたピコピコハンマーを振るう事により、それに当たった者を即気絶させる事が出来る。ただし、九澄には一度で気絶しなかったという例外が存在する。 M:8初出(2巻) ブラックバンドウェッブ 使用者:宇和井玲 自身の髪止めのゴムを弾力のある網に変化させる。この網は元のゴムより巨大で、壁や天井に固定し、引っかかった物を弾き飛ばす。 M:11初出(2巻) どこでも風呂敷 使用者:八条宗二 自身のブレザーなどを風呂敷の様にして対象を包み込み拘束する。 M:11初出(2巻) 手錠を掛ける魔法(名称不明) 使用者:永井龍堂 巨大な手錠を操り相手を捕獲する。 M:12初出(2巻) カーボンアロー 使用者:2年男子生徒(名前不明) シャープペンの芯が入ったケースにプレートを挿入する事で、芯を巨大化させ矢の様に飛ばす。 M:13初出(2巻) 将棋の駒を巨大化させる魔法(名称不明) 使用者:柊賢二郎 将棋の駒を巨大化させ、相手に向かってぶつける単純な巨大化魔法。九澄にM0プレートの効果を実演するために使用された。 M:18初出(3巻) アクセサリーを巨大化する魔法(名称不明) 使用者:皆口南々海 アクセサリーを巨大化させる魔法。斧状のアクセサリーであるため、巨大な斧として使用した。強度はかなりのものだが、重量も相当重いため使いこなすのは至難。 M:25初出(3巻) 巨大針(ビッグニードル) 使用者:三国久美 待ち針を巨大化する魔法。土坊主から逃げ、かつ土屋に接近するために使用した。 M:37初出(4巻) 化学の虜(かがくのとりこ) 使用者:1年D組男子生徒(名前不明) ビーカーを巨大化させて、相手を捕獲する。 M:39初出(5巻) コームアックス 使用者:三国久美 折りたたみクシを巨大化させる。その名の通り、「斧」として使用した。 M:45初出(5巻) ゴールデンハンマー 使用者:堤本浩巳 ドンキで買ったおもちゃを用い、地面を叩くことで離れた場所にいる相手を上空に2m程吹っ飛ばす。 M:59初出 長身枝(トールトール) 使用者:三国久美 落ちている木の枝を巨大化させる。 M:66初出 タイタンズハンマー 使用者:九澄大賀 暴れ回るハンマーを操る魔法。本編で九澄が自由に使える唯一の魔法である。
※この「物体強化魔法(パワーアップ型)」の解説は、「エム×ゼロ」の解説の一部です。
「物体強化魔法(パワーアップ型)」を含む「エム×ゼロ」の記事については、「エム×ゼロ」の概要を参照ください。
- 物体強化魔法のページへのリンク