渡辺文雄 (俳優)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺文雄 (俳優)の意味・解説 

渡辺文雄 (俳優)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 04:09 UTC 版)

わたなべ ふみお
渡辺 文雄
日本侠客伝シリーズ 第8作『日本侠客伝 絶縁状』(1968年)予告編
生年月日 (1929-10-31) 1929年10月31日
没年月日 (2004-08-04) 2004年8月4日(74歳没)
出生地 東京府東京市神田区東松下町
(現:東京都千代田区神田東松下町
国籍 日本
職業 俳優タレントエッセイスト
ジャンル 映画テレビドラマ
バラエティ番組
主な作品
青春残酷物語』(1960年)
テンプレートを表示

渡辺 文雄(わたなべ ふみお、1929年10月31日 - 2004年8月4日)は、日本俳優タレントエッセイスト東京府東京市神田区東松下町(現:東京都千代田区神田東松下町)生まれ。

来歴・人物

旧制第二東京市立中学校(東京都立上野高等学校の前身)から旧制静岡高校静岡大学の前身)を経て[1]1954年東京大学経済学部を卒業し、電通に入社。翌年に電通から松竹に出向。1956年、出向先の松竹で小林正樹監督の映画『泉』に出演したことがきっかけで役者デビュー[2]。その後電通を退社して松竹の専属俳優となる。この頃は、端整な顔立ちを生かしたヒロインの相手役が多かったが、本人はそれが嫌だったという。1961年大島渚小山明子らとともに松竹を退社し、創造社の結成に参加。以後、大島作品の常連俳優となる。1960年代後半から1970年代前半にかけて多くの東映ヤクザ映画悪役として出演。仁義知らずの現代インテリヤクザの役が多かった。

くいしん坊!万才』の初代リポーターとしても知られ、お茶の間にも広く顔が知れ渡るようになる。読売テレビの『遠くへ行きたい』のリポーターとしても知られ、2013年当時も同番組最多出演者の座にあった。これらの番組出演の経験を踏まえたエッセイも執筆しており、多くの著書がある。日本エッセイストクラブ会員。

2001年7月に飛騨・世界生活文化センター岐阜県)の館長に就任。最晩年まで『遠くへ行きたい』や日本テレビの『おもいッきりテレビ』のゲストコメンテーター等、その知性を生かして多方面で活躍していたが、亡くなる約2か月前に体調不良を訴え入院。その際に肝臓癌であることが分かったが、入院から2週間後には意識混濁を起こすなど既に病状は末期症状を起こしており手の施しようがなかった。2004年8月4日午前1時47分に急性呼吸不全のため東京都内の病院で死去。74歳没。

妻は東京・赤坂の料亭『口悦』の女将[3]渡辺純子。渡辺の死後も経営を続け、赤坂に残る数少ない昔ながらの料亭の一つとして親しまれたが、デジタルガレージの関連不動産会社ケィ・ジー3(代表・林郁)に売却し、2017年3月に閉店した[3]

栃木県知事を務めた政治家の渡辺文雄は同姓同名の別人で血縁関係も全くないが、両者とも1929年生まれかつ東京大学を卒業していることから混同されることがある。

出演作品

映画

テレビドラマ

吹き替え

ドラマ以外(バラエティ・クイズ・情報番組など)

CM

パイロットフィルム

  • 光速エスパー

著書

  • 『渡辺文雄のくいしん坊!万才』毎日新聞社, 1976
  • 『渡辺文雄のないす・がいど』武揚堂, 1977.11
  • 『渡辺文雄の続くいしん坊!万才』毎日新聞社, 1977.5
    • 『渡辺文雄のごちそう手帖』旺文社〈旺文社文庫〉、1984年2月。NDLJP:12102012 
  • 『渡辺文雄の旅から旅へ』芙蓉書房〈芙蓉ブックス〉、1977年7月。NDLJP:12275131 
    • 『渡辺文雄の旅から旅へ』旺文社〈旺文社文庫〉、1983年7月。NDLJP:12278380 
  • 『あの味この味・ふる里隠れ味』作品社、1981年10月。NDLJP:12104140 
  • 『百歩百味・日本の味』作品社、1981年2月。NDLJP:12287594 
  • 『美味は海にあり』講談社、1982年10月。NDLJP:12107486 
  • 『風景・三六〇度』花曜社, 1984.9
  • 『甘口辛口・足まかせ』花曜社、1985年9月。NDLJP:12102648 
    • 『甘口辛口・足まかせ』広済堂文庫、1987年2月。NDLJP:12101239 
  • 『人間が大好きだ テレビ的人生論カタログ』講談社、1986年3月。NDLJP:12257511 
  • 『小さなつむじ風 旅・食・人』ぎょうせい, 1987.5
  • 『江戸っ子は、やるものである。』みずうみ書房, 1988.7 (PHP文庫) 1995.1
  • 『地酒で乾杯 とちぎに生きる』ぎょうせい, 1990.12
  • 『渡辺文雄のおいしい魚の話』リバティ書房, 1990.5
  • 『「日本の味」雑学おもしろ話』 (知的生きかた文庫) 三笠書房, 1991.2
  • 『美味・列島縦断 本物を求めて』(ベジタブックス) Vegeta編集部 企画・編集. 誠文堂新光社, 1991.3
  • 『舌つづみ各駅停車 こんなところにこんな味』主婦と生活社, 1992.10 グルメ文庫 角川春樹事務所, 2004.10
  • 『味な旅があるものだ 足の向くまま百味百想』主婦と生活社, 1993.6
  • 『道 たびびと日記』青竜社, 1994.1
  • 『なっとく!味のすぐれもの』主婦と生活社, 1994.7
  • 『地酒で乾杯 続』ぎょうせい, 1996.2
  • 『旅でもらったその一言』岩波書店, 1997.11 岩波現代文庫、2002
  • 『渡辺文雄の味はつらつ』読売新聞社, 1997.6
  • 『あっちへ行ったりこっちを見たり 諸国探訪・俳諧記』朝日新聞社, 1999.4
  • 『渡辺文雄のどこへ行っても美味珍味』同朋舎, 1999.5 「どこへ行っても美味珍味」グルメ文庫 角川春樹事務所, 2005.4
  • 『渡辺文雄の仕事部屋訪問 対談集』(JAVADA選書) 中央職業能力開発協会, 2002.12
  • 『仕事の原点 : 渡辺文雄の職人紀行 対談集』(Javada選書) 中央職業能力開発協会, 2004.2
  • 『わたしの旅人生「最終章」』アートデイズ, 2005.2

共編著

  • 『豪快男の鍋料理 釣って,さばいて,鍋にして』甲斐崎圭共著 (オレンジバックス) 講談社, 1985.3
  • 『男の基本料理 プロの技に学ぶ』山本益博共編著. 講談社, 1987.7
  • 『全図解マグロをまるごと味わう本 日本の食を考える』編 (カッパ・ビジュアル) 光文社, 1991.1
  • 『日本の名随筆 別巻 19 蕎麦』編 作品社, 1992.9
  • 『快老のすすめ 素晴しきかな人生』俵萠子,高野悦子,塩田丸男,相川浩共著. 小学館, 1995.10
  • 『日本美食紀行』編・監修. アートデイズ, 1996.4 小学館文庫 1998.1
翻訳
  • L.J.ハリス『ガーリック・ブック』ブックマン社, 1979.9

脚注

出典

  1. ^ 1989/06/17, 日経産業新聞
  2. ^ 渡辺文雄さん74歳、天に旅立つ - nikkansports.com 2012年4月9日閲覧。
  3. ^ a b 常連みのもんたも「非常に残念」カカクコム会長が買収で閉店の赤坂料亭 - デイリー新潮ONLINE・2016年11月24日
  4. ^ 東宝特撮映画全史 1983, p. 538, 「主要特撮作品配役リスト」
  5. ^ 『ACC CM年鑑'79』(全日本CM協議会編集、誠文堂新光社、1979年 80頁)
  6. ^ 「今月の広告批評 / 東海林さだお ; 高橋源一郎 ; 高橋章子 ; 中森明夫 ; 編集部」『広告批評』第102号、マドラ出版、1988年2月1日、106頁、NDLJP:1853067/55 

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺文雄 (俳優)」の関連用語

渡辺文雄 (俳優)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺文雄 (俳優)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺文雄 (俳優) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS