流量計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 計器 > 流量計の意味・解説 

流量計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/08 01:48 UTC 版)

真空部品」の記事における「流量計」の解説

真空部品における流量計は主に真空中導入するガス管理するために使用される

※この「流量計」の解説は、「真空部品」の解説の一部です。
「流量計」を含む「真空部品」の記事については、「真空部品」の概要を参照ください。


流量計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/21 16:28 UTC 版)

流量」の記事における「流量計」の解説

流量測定する装置を流量計といい、次のような種類のものがある。 しぼり流量計ベンチュリ計配管途中にしぼりを設けて通過流量によってしぼりの前後圧力差が変わるのを利用する差圧式流量計オリフィス流量計) 配管途中オリフィスプレート中央に穴の開いた板)を設けてプレート前後圧力差を利用するフロート型流量計 テーパー管に浮子をいれて、浮子テーパー管のすきまによって生じ圧力差と浮子重さ釣り合う位置流量測定する層流型流量計 細管に流量通過させて、流体粘性による圧力降下によって流量測定する熱線式流量計 管路電熱線置いて流体によって奪われる熱量流量質量流量)に比例することを利用する質量流量計マスフローコントローラなどで、よく用いられるカルマン渦流量計 障害物後方生じカルマン渦発生周期が、流量によって変わることを利用するタービン流量計 流れによって回転する翼車を利用する超音波流量計 管路外から非接触測定でき超音波伝播時間ドップラー効果利用するドップラー流量計ともいう。 電磁流量計 電磁誘導利用するため導電性流体限られるが、堅牢精度良い工業的に良く利用される羽根車式流量計 流れ中に羽根車取り付け羽根車回転速さ流量測定する堰式流量計 水路にせきを設け,これを超えて流れ水面の高さを測定するコリオリ式流量計 チューブ一定振動数振動させそのチューブ流体を流すと流入側と流出側でそれぞれ反対方向のねじれがコリオリ力によって生じる。このねじれ角質量流量比例するのでこのねじれ角測定するノズル式流量計 ラバール・ノズル原理用いる。気体用の流量計。ノズル上流下流圧力差が音速をおこす臨界圧以上では、上流側圧力温度のみから流量算出でき、下流側圧力温度をほぼ無視できる。(音波伝搬速度よりも流速のほうが早い音速状態なので、下流側条件音波として上流には伝播しない。)「臨界ノズル」(あるいは「音速ノズル」。ロケット工学で言う「超音速ノズル」とは別物。)と呼ばれる細孔用いる。 石けん膜流量計 ガラス体管内(既知体積)を石鹸膜が移動する時間測定しその時大気圧気温等の値からガス流量算出する

※この「流量計」の解説は、「流量」の解説の一部です。
「流量計」を含む「流量」の記事については、「流量」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「流量計」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




流量計と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から流量計を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から流量計を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から流量計 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「流量計」の関連用語

流量計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



流量計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの真空部品 (改訂履歴)、流量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS