江戸での収拾策とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 江戸での収拾策の意味・解説 

江戸での収拾策

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 15:30 UTC 版)

天明の打ちこわし」の記事における「江戸での収拾策」の解説

幕府お膝元である江戸の場合打ちこわし最盛期天明7年5月22日((1787年7月7日)、幕府困窮者に対すお救い実施決定し、勝手係老中水野忠友町奉行対し支援要する人数確認指示した町奉行支援対象者を362000人と見積もり一人つき米一升支援要するとした。町奉行からの報告受けた水野忠友天明7年5月23日((1787年7月8日)、勘定奉行に対して万両限度として支援対象一人当たり銀三匁二分支給するよう指示し天明7年5月25日1787年7月10日)には実際にお救い金として町方引き渡された。また天明7年5月24日((1787年7月9日)からは米の最高騰時の半額で米の割り当て販売開始し困窮した庶民たちは給付されお救い金で米を購入することができるようになった江戸においても激し打ちこわし勃発最中に、各町内寄合開かれ困窮者に対す施行始められた。これは町内家持ち商家周辺大商人などが資金提供し困窮者に対す支援を行う動きであり、打ちこわし沈静化後に本格化することになる。この町内での施行動きに対して町奉行所から実行状況について調査がなされ、施行を行うように指示なされた施行難点としては資力がある大商人が多い江戸中心部では支援の手が厚くなり、逆に周辺部ではどうしても手薄になってしまうという面があった。天明7年1787年11月には施行尽力した関係者、町に対して褒賞がなされ、総額547両あまりの褒賞金支払われた。これはかつてない規模となった施行対す褒賞という意味合いがあり、褒賞金総額これまで最大となった江戸打ちこわし結果困窮した人々対す対応策実施されるようになったが、江戸食糧問題はまだ完全解決には程遠かった。まず第一の問題として、江戸で発生した大規模な打ちこわし結果江戸へ向かっていた米の流通ストップしてしまったことであった。そして米価高騰利益挙げることをもくろんだ商人更には武家などが隠匿していた米を流通させるため、天明7年6月2日1787年7月16日)には武家町方寺社限らず米の隠匿禁じ市場放出するよう命じ触れ出されたが、取り締まる町奉行所役人に対して米の隠匿行っている人々贈賄し取り締まり免れるといった事態発生し江戸で思ったように市場に米が流通しない状態が続いた。米の流通滞っては再び打ちこわし発生する恐れがあり、幕府としてはさらに思い切った対策立てる必要があった。 天明7年6月8日1787年7月22日)、関東郡代伊奈忠尊勘定所吟味役上首格から小姓番頭格に昇格し江戸町方の救済を行うよう命じられた。これは主として代々関東郡代として実績挙げていた伊奈氏が、米不足が続く江戸大量の米を集め最適任者であると判断されたこと、さらには本来町奉行所主導すべき困窮者の救済であるが、打ちこわし時の不手際から民衆から反発を受ける可能性高かったことなどによると考えられる伊奈忠尊は早速江戸町中の名主召集し伊奈による町方救済支援要請し、更に町方救済のために交付され20万両で、関東地方のみならず甲斐信濃そして奥州まで部下派遣して米を買い集め、大量の米を迅速に江戸集めた早くも天明7年6月18日1787年8月1日)には、伊奈によって買い付けられた米が江戸の各町内分配始まり関東郡代伊奈忠尊による江戸町民用の米の大量確保江戸不穏な情勢緩和繋がった。しかし江戸以外の場所でも広く食糧不足の状態が見られる中で、伊奈江戸向けの米を大量に買い占めた結果一種飢餓輸出行ったことになり、江戸で事態沈静化大い貢献した伊奈活躍は、地方では逆に事態の悪化を招く場合もあった。 そして町奉行曲淵景漸は、打ちこわし発生前の町方からの嘆願真摯な対応を行わず大騒動きっかけ作った点と、打ちこわし発生時の対応及び腰であったことが咎められ江戸城西丸御留守居役に左遷された。また南町北町領両行所与力の総責任者である年番与力対し、ともに江戸追放お家断絶処分下された天明江戸打ちこわしにおける幕府役人処分者町奉行曲淵景漸南町北町奉行所年番与力の計三名とされている。

※この「江戸での収拾策」の解説は、「天明の打ちこわし」の解説の一部です。
「江戸での収拾策」を含む「天明の打ちこわし」の記事については、「天明の打ちこわし」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「江戸での収拾策」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江戸での収拾策」の関連用語

江戸での収拾策のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江戸での収拾策のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天明の打ちこわし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS