江戸での記述より
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 02:50 UTC 版)
楼閣屋敷の贅沢な造り、人々の賑わい、男女の華やかさ、城郭の整然たる様、橋や船にいたるまで、大坂城、西京(京都)より三倍は勝って見える。女人のあでやかなること 鳴護屋に匹敵する。 (将軍との謁見について)堂々たる千乗国の国使が礼冠礼服に身を整え、頭髪を剃った醜い輩に四拝するとは何たることか。 (将軍家治について(著者は直接見ていない))細面で顎がとがり、気は確かなようだが、挙動に落ち着きが無く、頭をしきりに動かし、折り本をもてあそび、やたらにきょろきょろとして、泰然としたところがない。
※この「江戸での記述より」の解説は、「日東壮遊歌」の解説の一部です。
「江戸での記述より」を含む「日東壮遊歌」の記事については、「日東壮遊歌」の概要を参照ください。
- 江戸での記述よりのページへのリンク