松竹蒲田撮影所(一)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 23:15 UTC 版)
特筆以外、全て製作は「松竹蒲田撮影所」、配給は「松竹」、全てサイレント映画、全て「国島昇」名義である。 『水藻の花』:監督池田義信、1923年7月1日公開 - 都の青年 『実説国定忠治 雁の群』:監督野村芳亭、1923年7月27日公開 - 高崎の重吉 『家なき女』:監督大久保忠素、1923年8月18日公開 『平和村』:監督小沢得二、製作松竹下加茂撮影所、1923年11月3日公開 『感じの好い映画集《星》』:監督牛原虚彦、1924年4月13日公開 『うなぎ』:監督大久保忠素、1924年5月1日公開 『水車小屋』:監督小沢得二、1924年5月21日公開 『海潮音』:監督大久保忠素、1924年6月11日公開 『妹』:監督大久保忠素、1924年6月21日公開 『山男の恋』:監督清水宏、1924年8月10日公開 - 一座の若者健二郎
※この「松竹蒲田撮影所(一)」の解説は、「国島荘一」の解説の一部です。
「松竹蒲田撮影所(一)」を含む「国島荘一」の記事については、「国島荘一」の概要を参照ください。
松竹蒲田撮影所(二)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 23:15 UTC 版)
全て製作は「松竹蒲田撮影所」、配給は「松竹」、全てサイレント映画、以降全て「国島荘一」名義である。 『義人の刃』:監督清水宏、1925年7月28日公開 - 弟・貞之進 『支那街の夜 第一篇』:監督大久保忠素、1925年9月18日公開 『支那街の夜 第二篇』:監督大久保忠素、1925年9月25日公開 『支那街の夜 第三篇』:監督大久保忠素、1925年10月9日公開 『コレラ征伐』:監督大久保忠素、1925年10月23日公開 - 主演 『湖畔の悲哀』:監督蔦見丈夫、1925年11月20日公開 - 村田吉夫 『愛妻の秘密』:監督島津保次郎、1925年12月12日公開 『土に輝く』:監督鈴木重吉、1926年1月7日公開 - ある紳士 『鈍急之進』:監督大久保忠素・斎藤寅次郎、1926年1月30日公開 『支那街の夜 最終編』:監督大久保忠素、1926年2月10日公開 『修羅八荒 第一編』:監督大久保忠素、1926年2月14日公開 - 弟三輪滝太郎 『運動家』:監督鈴木重吉、1926年3月2日公開 『真紅の情熱』:監督清水宏、1926年3月21日公開 - 藤十郎 『修羅八荒 第二編』:監督大久保忠素、1926年4月1日公開 - 弟三輪滝太郎 『修羅八荒 第三編』:監督大久保忠素、1926年4月1日公開 - 弟三輪滝太郎 『京子と倭文子』:監督清水宏、1926年4月22日公開 - 課長・宮田 『お坊ちやん』:監督島津保次郎、応援監督蔦見丈夫・五所平之助、1926年5月1日公開 - 武石勇次 『愛怨百面相』:監督大久保忠素、1926年6月25日公開 『新お初地蔵』:監督野村芳亭、1926年7月15日公開 『仇討同志』:監督吉野二郎、1926年7月24日公開 『修羅八荒 終編』:監督大久保忠素、1926年8月8日公開 - 弟三輪滝太郎 『お照とお雪』:監督清水宏、1927年1月22日公開 - 紳士 『九官鳥』:監督野村芳亭、1927年1月28日公開 - 艶歌師木村春風 『高田の馬場』:監督斎藤寅次郎、1927年2月17日公開 『父帰る』:監督野村芳亭、1927年3月29日公開 - 代弁人阪間源吾 『恥ずかしい夢』:監督五所平之助、1927年4月8日公開 『からくり娘』:監督五所平之助、1927年6月15日公開 - 学生 『白虎隊』:監督野村芳亭、1927年6月26日公開 - 間諜D 『殺陣時代』:監督斎藤寅次郎、1927年7月22日公開 『秋草燈籠 お露の巻』:監督野村芳亭、1927年8月5日公開 - 講談師長太 『秋草燈籠 小萩の巻』:監督野村芳亭、1927年8月5日公開 - 講談師長太 『恋を拾った男』:監督島津保次郎、1927年9月1日公開 - 弥生の情婦青木 『濡衣』:監督蔦見丈夫、1927年11月11日公開 『出世の近道』:監督清水宏、1927年12月31日公開 - 才蔵 『亭主操縦』:監督大久保忠素、1928年1月20日公開 『海に叫ぶ女』:監督清水宏、1928年3月9日公開 - お浜の恋人・勇二 『永遠の心』:監督佐々木恒次郎、1928年4月27日公開 『女房紛失』:監督小津安二郎、1928年6月15日公開 - 名探偵車六芳明 『昭和の女』:監督清水宏、1928年6月26日公開 - 美容院のボーイ藤田 『終列車の女』:監督佐々木恒次郎、1928年9月7日公開 『3善人』:監督野村芳亭、1929年8月15日公開 - 若紳士田宮
※この「松竹蒲田撮影所(二)」の解説は、「国島荘一」の解説の一部です。
「松竹蒲田撮影所(二)」を含む「国島荘一」の記事については、「国島荘一」の概要を参照ください。
松竹蒲田撮影所(三)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 23:15 UTC 版)
全て製作は「松竹蒲田撮影所」、配給は「松竹」、特筆以外は全てサイレント映画である。 『深夜の溜息』:監督斎藤寅次郎、1931年12月18日公開 『三太郎満州出征』:監督斎藤寅次郎、1932年2月4日公開 - 主演 『天国に結ぶ恋』:監督五所平之助、1932年6月10日公開 - 支配人岡野 ※サウンド版、遺作
※この「松竹蒲田撮影所(三)」の解説は、「国島荘一」の解説の一部です。
「松竹蒲田撮影所(三)」を含む「国島荘一」の記事については、「国島荘一」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から松竹蒲田撮影所を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 松竹蒲田撮影所のページへのリンク