森赫子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 森赫子の意味・解説 

森赫子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/17 05:08 UTC 版)

もり かくこ
森 赫子
1956年、『アサヒグラフ』より
生年月日 (1914-06-02) 1914年6月2日
没年月日 (1986-04-14) 1986年4月14日(71歳没)
出生地 東京府豊多摩郡渋谷町大字下渋谷字猿楽(現・東京都渋谷区猿楽町
職業 女優、作家
活動期間 1932年 - 1956年(女優として)
著名な家族 岩谷松平(祖父)
森肇(祖父)
森律子(養母・伯母)
主な作品
残菊物語』(1939年)
テンプレートを表示

森 赫子(もり かくこ、1914年6月2日 - 1986年4月14日)は、日本女優、作家。

東京府渋谷町猿楽生まれ[1]岩谷松平の孫。旧姓は岩谷。跡見高等女学校卒。伯母森律子の養女となる。1932年松竹蒲田撮影所に入り、映画女優でデビュー。1934年新派に転向、花柳章太郎の相手役として活躍。1939年映画「残菊物語」で花柳の相手役を演じた。1956年失明して引退。同年、失明寸前に書き上げた自伝「女優」を出版。ベストセラーになり「書きますわよ」の流行語を生んだ[2][3]。同作は映画化された(女優 (1956年の映画))。

出演映画

著書

  • 『女優』実業之日本社 1956
  • 『とり違えた恋』新鋭社 1956
  • 『盲目』実業之日本社 1958 大空社 1998(盲人たちの自叙伝)
  • 『神様と喧嘩』文京書房 1980

関連書籍

脚注

  1. ^ 森赫子 KINENOTE 2018年8月5日閲覧。
  2. ^ コトバンク 2018年8月5日閲覧。
  3. ^ 世相風俗観察会『現代世相風俗史年表:1945-2008』河出書房新社、2009年3月、74,75頁。ISBN 9784309225043 

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森赫子」の関連用語

森赫子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森赫子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森赫子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS