村田氏壽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 村田氏壽の意味・解説 

村田氏寿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 21:24 UTC 版)

村田氏寿

村田 氏寿(むらた うじひさ、文政4年2月24日1821年3月27日) - 明治32年(1899年5月8日)は、幕末武士越前福井藩士)、明治期の政治家官僚位階および勲等従四位勲四等

子慎文峰通称巳三郎

経歴

450取りの藩士として松平慶永に仕えた。橋本左内とは親友であり、共に幕末の政情不安の中で国事について語り合うことが多かった。

1853年ペリー来航すると武者修行と称して江戸に向かい、情勢を探った。1856年には慶永の命令で熊本藩横井小楠招聘に赴いている。1858年将軍継嗣問題が起こると、左内と共に一橋派に与して徳川慶喜擁立のために京都で交渉に尽力した。

その後は禁門の変戊辰戦争などに参加し、慶永の補佐に務めた。維新後は岐阜県令内務大丞警保を務めた。1899年、79歳で死去。墓所は谷中霊園にある。

栄典

著作

脚注

  1. ^ 『太政官日誌』 明治7年 第1-63号 コマ番号109

参考文献

公職
先代
河野敏鎌(→欠員)
警保頭
1875年 - 1876年
次代
(廃止)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村田氏壽」の関連用語

村田氏壽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村田氏壽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村田氏寿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS