村田武 (経済学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 村田武 (経済学者)の意味・解説 

村田武 (経済学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 15:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

村田 武(むらた たけし、1942年 -)は、日本経済学者金沢大学名誉教授九州大学名誉教授。専門は、農業経済学、世界経済論。博士(経済学)京都大学、1997年)、博士(農学)北海道大学、2016年)。福岡県生まれ。

略歴

著書

単著

  • 『現代農業保護貿易の研究』(金沢大学経済学部、1990年)
  • 『世界貿易と農業政策』(ミネルヴァ書房、1996年)
  • 『WTOと世界農業』(筑波書房、2003年)
  • 『コーヒーとフェアトレード』(筑波書房、2005年)
  • 『現代東アジア農業をどうみるか』(筑波書房、2006年)
  • 『戦後ドイツとEUの農業政策』(筑波書房、2006年)
  • 『現代の『論争書』で読み解く食と農のキーワード』(筑波書房、2004年)
  • 『ドイツ農業と「エネルギー転換」:バイオガス発電と家族農業経営』(筑波書房、2013年)
  • 『現代ドイツの家族農業経営』(筑波書房、2016年)
  • 『家族農業は「合理的農業」の担い手たりうるか』(筑波書房、2020年)
  • 『農民家族経営と「将来性のある農業」』(筑波書房、2021年)

共著

  • (大嶋茂男)『消費者運動のめざす食と農:世界の経験、日本の実践』(農山漁村文化協会、1994年)
  • (河原林孝由基)『自然エネルギーと協同組合』(筑波書房、2017年)

編著

  • 『21世紀の農業・農村第1巻:再編下の世界農業市場』(筑波書房、2004年)
  • 『21世紀の農業・農村第2巻:再編下の家族農業経営と農協:先進輸出国とアジア』(筑波書房、2004年)
  • 『地域発・日本農業の再構築』(筑波書房、2008年)
  • 『食料主権のグランドデザイン:自由貿易に抗する日本と世界の新たな潮流』(農山漁村文化協会、2011年)
  • 『愛媛発・農林漁業と地域の再生』(筑波書房、2014年)
  • 『新自由主義グローバリズムと家族農業経営』(筑波書房、2019年)

共編著

  • (三島徳三)『農政転換と価格・所得政策』(筑波書房、2000年)
  • (磯田宏・高武孝充)『新たな基本計画と水田農業の展望:北九州水田農業と「構造改革農政」』(筑波書房、2006年)
  • (大隈満・中道仁美)『ゼミナール現代社会と食料・環境・農業 』(農山漁村文化協会、2007年)
  • (渡邉信夫)『脱原発・再生可能エネルギーとふるさと再生』(筑波書房、2006年)

監修

  • (和泉真理)『ヨーロッパの先進農業経営:経営・環境・エネルギーの持続性に挑む』(筑波書房、2016年)

訳書

  • V.クレム編『ドイツ農業史:ブルジョア的農業改革から社会主義農業まで』(大薮輝雄との共訳、大月書店、1980年)
  • R.バーバック・P.フリン『アグリビジネス:アメリカの食糧戦略と多国籍企業』(中野一新との共監訳、大月書店、1987年)
  • ブライアン・ガードナー『ヨーロッパの農業政策』(溝手芳計・石月義訓・田代正一・横川洋との共訳、筑波書房、1998年)
  • ジョン・マーチン『現代イギリス農業の成立と農政』(溝手芳計との共監訳、筑波書房、2002年)
  • クリストファー・D. メレット、ノーマン・ワルツァー編『アメリカ新世代農協の挑戦』(磯田宏との共監訳、家の光協会、2003年)
  • コノー・J.フィッツモーリス、ブライアン・J.ガロー『現代アメリカの有機農業とその将来:ニューイングランドの小規模農場』(レイモンド・A.ジュソーム・Jr.との共監訳、筑波書房、2018年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村田武 (経済学者)」の関連用語

村田武 (経済学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村田武 (経済学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村田武 (経済学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS