村田正雄 (初代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 村田正雄 (初代)の意味・解説 

村田正雄 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/27 22:04 UTC 版)

むらた まさお
村田 正雄
本名 村田 又彦 むらた またひこ
別名義 村田 芳泉 むらた ほうせん
生年月日 (1871-03-25) 1871年3月25日
没年月日 (1925-06-07) 1925年6月7日(54歳没)
出生地 日本 東京府(現在の東京都港区
国籍 日本
職業 俳優
ジャンル 新派劇映画時代劇現代劇サイレント映画
活動期間 1895年 - 1925年
主な作品
映画
毒草
テンプレートを表示

初代 村田 正雄(しょだい むらた まさお、天保暦 明治4年2月4日 / グレゴリオ暦 1871年3月25日 - 1925年6月7日[1])は、日本の俳優である。本名は村田 又彦(むらた またひこ)、俳号は村田 芳泉(むらた ほうせん)。

人物・来歴

グレゴリオ暦 1871年3月25日天保暦 明治4年2月4日)、東京府(現在の東京都港区)に「村田又彦」として生まれる[2]

横浜貿易商組合立横浜商業学校(現在の横浜市立大学商学部)を卒業する[1]。1895年(明治28年)ごろの24歳のとき、横浜・港座で『色と慾二股桜』に出演して初舞台を踏む[1][3]。舞踊については森間藤蔵を師とし、義太夫については、鶴沢友次郎に学んでいる[3]

1901年(明治34年)、高堂国典が村田の門下となる。1902年(明治35年)、福井茂兵衛の京都・南座での改良演劇に参加する。のちに伊井蓉峰を主宰とする「伊井容峰一座」の組織に尽力[3]、同劇団では脇役に徹し、重厚な役柄を演じた[1]

満39歳を迎える1910年(明治43年)前後、東京の吉沢商店の目黒撮影所が製作する映画に出演、多くに主演した[4]。同社は1912年(大正元年)に他の3社と合併して日活となり、1913年(大正2年)10月に日活向島撮影所を開所すると、村田は藤沢浅二郎とともに『八重欅』に出演した[5]。1917年(大正6年)には、山川吉太郎が経営する山川興行部で主演、同年、山川が小林喜三郎とともに設立した天然色活動写真(天活)の大阪撮影所製作の映画に主演した[4]。この年、村田の一座に女形明石緑郎が入門している[6]

1925年(大正14年)6月7日、死去した[1]。満54歳没。最後の舞台は『金色夜叉』であった[3]。村田の没後、甥に当たる村田高一が名跡を継ぎ、「二代目村田正雄」を襲名した[1]第二次世界大戦後、特撮等で知られるのは二代目である。

おもなフィルモグラフィ

サイレント初期はクレジットが存在せず、不明な作品がある[7]。すべて出演[4]

吉沢商店

1910年
  • 『女天下』 : 監督・脚本不明、共演福島清、興行島越電気館
  • サーベル』 : 監督・脚本不明、共演福島清・木村栄・藤井六輔、興行浅草電気館
  • 『お目出度』 : 監督・脚本不明、共演都築操・藤井六輔、興行島越電気館
1911年
  • 『天風組』 : 監督・脚本不明、原作田口掬汀、共演佐藤歳三・藤沢浅二郎本郷座合同一座、興行浅草・電気館
  • 『天の網』 : 監督・脚本不明、共演木下吉之助、興行浅草・三友館
  • 『仁術』 : 監督・脚本不明、興行浅草・三友館
  • 生仏』 : 監督・脚本不明、共演木下吉之助、興行浅草・電気館
  • 三すくみ』 : 監督・脚本不明、共演関根達発、興行浅草・オペラ館
  • 桂小五郎』 : 監督・脚本不明、興行浅草・電気館
  • 『借り児』 : 監督不明、原作・脚本吉沢商店考案部、共演木下吉之助、興行浅草・電気館

日活向島撮影所

1913年
  • 『八重欅』 : 監督・脚本不明、共演藤沢浅二郎、興行浅草・オペラ館

山川興行部

1917年
  • 『春の辰巳』 : 監督・脚本不明、共演熊谷武雄・花園薫・原田好太郎・桜井武夫・東猛夫、興行浅草・日本館
  • 『曙の歌』 : 監督・脚本不明、共演熊谷武雄・花園薫・原田好太郎・桜井武夫・東猛夫・志賀靖郎、興行大阪楽天地
  • 『文明の復讐』 : 監督・脚本不明、共演熊谷武雄・花園薫・原田好太郎・桜井武夫・東猛夫・志賀靖郎、興行大阪・楽天地
  • 『かげひなた』 : 監督・脚本不明、共演熊谷武雄・花園薫・国松一・原田好太郎・桜井武夫・村田高一・東猛夫・宍戸熊介・志賀靖郎、興行大阪・楽天地

天活大阪撮影所

1917年
  • 『美人の涙』 : 監督・脚本不明、興行浅草・日本座
  • 『若き女の半生』 : 監督・脚本不明、共演熊谷武雄・花園薫・国松一・原田好太郎・桜井武夫、興行大阪・楽天地
  • 毒草』 : 監督・脚本川口吉太郎、原作菊池幽芳、脚本、共演東猛夫・村田高一・熊谷武雄・桜井武夫・志賀靖郎・国松一、興行浅草・大勝館
  • 『離縁になるまで』 : 監督・脚本不明、共演原田好太郎・桜井武夫・国松一・花園薫・熊谷武雄、興行大阪・楽天地
  • 『封じ文』 : 監督・脚本不明、興行浅草・大勝館
  • 『あを嵐』 : 監督・脚本不明、原作有松暁衣、共演熊谷武雄、興行浅草・大勝館
  • 絵物語』 : 監督・脚本不明、共演熊谷武雄・花園薫・国松一・村田高一・原田好太郎、興行大阪・楽天地

  1. ^ a b c d e f 村田正雄〈初代〉、『講談社 日本人名大辞典』、講談社コトバンク、2010年1月5日閲覧。
  2. ^ 村田正雄日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」コトバンク 2018年7月9日閲覧
  3. ^ a b c d 村田正雄、『美術人名辞典』、思文閣、コトバンク、2010年1月5日閲覧。
  4. ^ a b c 村田正雄、日本映画データベース、2010年1月5日閲覧。
  5. ^ 八重欅、日本映画データベース、2010年1月5日閲覧。
  6. ^ 『芸能人物事典 明治大正昭和』、日外アソシエーツ、1998年、「明石緑郎」の項。
  7. ^ 『日本映画発達史 1 活動写真時代』、田中純一郎中公文庫、1975年11月25日 ISBN 4122002850、p.274-279.

外部リンク

参考
  • Masao Murata - IMDb(英語) (1943年以降は別人による出演作品)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村田正雄 (初代)」の関連用語

村田正雄 (初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村田正雄 (初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村田正雄 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS