未来へ 17アクションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 未来へ 17アクションの意味・解説 

未来へ 17アクション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 01:04 UTC 版)

未来へ 17アクション』(みらいへ じゅうなな アクション)は日本放送協会(NHK)が2021年1月から展開されている国際連合持続可能な開発目標(SDGs)」の実現へ向けての啓発キャンペーンプロジェクトである。

概要

NHKではこの21世紀、「地球だい好き 環境新時代NHK地球エコ」を通して、地球環境について、また防災・減災(「NHK東日本大震災プロジェクト」など)、就職活動生支援、2020年からは新型コロナウィルスと向き合う「ウィズ・コロナ」などへのキャンペーン番組を展開してきたが、2021年度はこれらをさらに包括的に取り上げ、放送番組や各放送局などで行うイベントなどを通して、SDGsで国連が定義する17の重大課題と向き合い、持続可能な多様性ある社会の実現・達成へ向けたアクションを起こすきっかけづくりを目指す[1]

『未来へ17アクション』の公式ウェブサイトは2024年3月29日で閉鎖。『NHK x SDGs』に統合された。

参加番組

主に、『NHKスペシャル』、『BS1スペシャル』などの長時間単発番組や、教養色の強い番組(『あさイチ』、『NHK高校講座』、『地球ドラマチック』、『ひろがれ!いろとりどり』など)、地域情報番組(『NHK地域局発』など)を中心にして展開し、関連のドキュメント・レポートや長時間の討論会などを放送する[2][3]。一部の番組は国際放送NHKワールド JAPANNHKワールドTV)でも放送する[2][4]

また、ジェンダー企画については日本テレビ(日テレ)とコラボレーションを行い、同局と共同で行った取り組みを両局のネット記事・動画として配信する(日テレとNHKは過去にも『NHK地球エコ×日テレ系ecoウィーク』などのコラボ企画が行われている)[2][5][6]

イメージソング

原曲は2003年の『地球だい好き 環境新時代』の主題歌で、本キャンペーンでは、自らがアカペラしたセルフカバーのバージョンを放送で採用する。
青少年向けプロジェクト『ひろがれ!いろとりどり』のテーマ曲で、みんなのうた2021年10月・11月期にMVバージョンで初披露し、現在は『あおきいろ』内でMVバージョンと視聴者から寄せられた『ツバメダンス』投稿映像を放送していて、近々アニメバージョンの制作も予定している。

未来へ17action SDGs集中月間

未来へ17action SDGs集中月間』は、NHK2021年10月から12月にかけて展開したSDGsに関するキャンペーン

特に2021年11月についてはイギリスグラスゴーにおいて、第26回気候変動枠組条約締約国会議(COP26)が行われることを受けて「集中月間」と位置づけ、特に地球環境ジェンダー、若年層の教育などを中心に関連番組や特集を集中的に放送するほか、「未来へ 17アクション ~渋谷ではじめよう~」と題し、渋谷ヒカリエの特設スタジオにて11月20日から11月23日まで、ステージイベントでの公開収録・生放送[7]、また10月から12月にかけてNHKプラスクロスSHIBUYAでも「未来へ 17アクション わたしたちのミライ展」(第1期テーマ・「地球環境・気候変動」2021年10月9日-11月12日、第2期テーマ・「生物多様性」2021年11月13日-12月19日[8])を展開するなど、NHK本部放送センターがある渋谷駅渋谷区周辺地域を会場に、様々なSDGs啓発キャンペーンを展開する[2]

11月に開催されるNHKのキャンペーンとしては、2022年の『ツバメ 世界こどもの日プロジェクト』を経て、2023年から『スゴEフェス』が開催されている。

PR大使

番組編成

2021年10月・11月期の『みんなのうた』でテーマソング「ツバメ」を初放送。

NHK総合テレビ

  • 2021年11月3日 水曜日 文化の日
    • 10:05 - 11:07:未来王2030
    • 11:07 - 11:52:少しずつ世界を変えていく〜全国で活躍!高校生ボランティア〜
    • 18:05 - 18:45:世界は教科書でできている
    • 19:30 - 20:17:NHKスペシャル「ジェンダーサイエンス 第1集」
    • 20:17 - 20:55:阿佐ヶ谷アパートメント
    • 22:00 - 22:55:特集ドラマ 雨の日
    • 22:55 - 23:15:ハロー!生理〜世界で聞いた5つのストーリー〜
  • NHKスペシャル
    • 11月03日:ジェンダーサイエンス 第1集 男X女 性差の真実
    • 11月06日:ジェンダーサイエンス 第2集 月経 苦しみとタブーの真実
    • 11月07日:グレート・リセット〜脱炭素社会 最前線を追う〜
    • 11月14日:EVシフトの衝撃〜岐路に立つ自動車大国・日本〜
  • 有田P おもてなす
    • 11月06日:長濱ねる SDGsコラボスペシャル!
  • NHK地域局発 SDGs推し!
    • 11月08日 - 11月22日
  • あさイチ「進化続ける“大豆ミート”!その実力とおいしい食べ方」
    • 11月09日
  • SDGsミニドラマ
    • 11月09日 - 11月12日
  • うまいッ! SDGsスペシャル
    • 11月22日:江戸から!魚を守り食べきる〜新潟・村上市〜
    • 11月29日:水産業の未来をつくる!〜宮城・石巻市〜

NHK Eテレ

NHK BS1

  • 国際報道2021
    • 09月27日:女性に避妊の選択肢を〜進む欧州の動き〜
    • 12月06日:イギリスタブー超えて「更年期症状」を社会問題に
  • BS世界のドキュメンタリー
    • 11月11日:サーカス・カトマンズ少女たちの再起
    • 11月22日:私はみんなの声になるイラン・女性たちの闘い
    • 11月23日:スタートラインカミングアウトするアスリートたち
  • 命のバトン 〜赤ちゃん縁組がつなぐ絆〜
    • 11月18日 木曜日 20:00 - 20:50 / 21:00 - 21:50
  • BS1スペシャル
    • 11月21日:カミングアウトの“向こう側”
    • 11月23日:ミホンモ 韓国 未婚の母の苦闘
    • 11月28日:それでもプラスチックは必要ですか?「人体むしばむプラスチック」

NHK BSプレミアム

NHKラジオ第1

イベント

出典

  1. ^ 今こそ、環境問題と向き合おう。
  2. ^ a b c d 10月会長定例記者会見”. NHK広報局. pp. 3-5 (2021年10月7日). 2021年11月15日閲覧。
  3. ^ SDGs体験を届ける番組”. NHK広報局 (2021年10月7日). 2021年11月15日閲覧。
  4. ^ NHKワールドJapan”. NHK広報局 (2021年10月7日). 2021年11月15日閲覧。
  5. ^ NHK×日テレ オンライン座談会”. NHK広報局 (2021年10月7日). 2021年11月15日閲覧。
  6. ^ 日本テレビ (2021年10月11日). “国際ガールズ・デー 日テレ×NHK座談会”. 日テレNEWS24. 2021年11月15日閲覧。
  7. ^ 未来へ 17アクション ~渋谷ではじめよう~
  8. ^ 「未来へ17action わたしたちのミライ展」開催のお知らせ「未来へ 17アクション わたしたちのミライ展」公式サイト
  9. ^ PR大使 長濱ねるさん”. NHK・SDGs 未来へ17アクション (2021年10月12日). 2021年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月21日閲覧。
  10. ^ PR大使 みやぞんさん”. NHK・SDGs 未来へ17アクション (2021年10月12日). 2021年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月21日閲覧。
  11. ^ PR大使 A.B.C-Z 橋本良亮さん”. NHK・SDGs 未来へ17アクション (2021年10月12日). 2021年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月21日閲覧。
  12. ^ PR大使 A.B.C-Z 戸塚祥太さん”. NHK・SDGs 未来へ17アクション (2021年10月12日). 2021年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月21日閲覧。
  13. ^ PR大使 A.B.C-Z 河合郁人さん”. NHK・SDGs 未来へ17アクション (2021年10月12日). 2021年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月21日閲覧。
  14. ^ PR大使 A.B.C-Z 五関晃一さん”. NHK・SDGs 未来へ17アクション (2021年10月12日). 2021年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月21日閲覧。
  15. ^ PR大使 A.B.C-Z 塚田僚一さん”. NHK・SDGs 未来へ17アクション (2021年10月12日). 2021年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月21日閲覧。

参考文献

外部リンク


「未来へ 17アクション」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「未来へ 17アクション」の関連用語

未来へ 17アクションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



未来へ 17アクションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの未来へ 17アクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS