小森七郎とは? わかりやすく解説

小森七郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 07:15 UTC 版)

小森 七郎(こもり しちろう、1873年明治6年〉10月6日 - 1962年昭和37年〉9月26日)は、日本の逓信官僚。栃木県出身。

来歴・人物

東京帝国大学卒業。逓信省に入り、逓信局長などを歴任。1936年第2代NHK会長に就任。戦後、NHK会長のため公職追放となる[1]1951年追放解除[2])。

1956年文化功労者。墓所は多磨霊園(12-1-2)。息子の元妻は映画評論家の小森和子

著作

脚注

  1. ^ 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、278頁。NDLJP:1276156 
  2. ^ 『朝日新聞』1951年6月11日朝刊1面。

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小森七郎」の関連用語

小森七郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小森七郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小森七郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS