小森七郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 07:15 UTC 版)
小森 七郎(こもり しちろう、1873年〈明治6年〉10月6日 - 1962年〈昭和37年〉9月26日)は、日本の逓信官僚。栃木県出身。
来歴・人物
東京帝国大学卒業。逓信省に入り、逓信局長などを歴任。1936年第2代NHK会長に就任。戦後、NHK会長のため公職追放となる[1](1951年追放解除[2])。
1956年文化功労者。墓所は多磨霊園(12-1-2)。息子の元妻は映画評論家の小森和子。
著作
- 『資産増殖の要領』広文堂書店、1904年1月。 NCID BA84687909。全国書誌番号: 40034926 NDLJP:803008。
- 『我が放送事業の現況 聴取者五百万突破に際して』日本放送協会、1940年8月。全国書誌番号: 46066728 NDLJP:1686921。
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
- 小森七郎のページへのリンク