最近のマクロ経済実績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 15:10 UTC 版)
「ジョージアの経済」の記事における「最近のマクロ経済実績」の解説
過去数年にわたり、ジョージアは旧ソ連諸国で最も速く経済成長を遂げた国の1つとなっている。2003年のバラ革命以来、新生ジョージア政府は、国家の営みのあらゆる局面にふれる広範かつ包括的な改革を実行にうつした。経済改革は、経済自由化と持続可能な開発という要請に対処したものであり、民間部門の開発に基礎を置くものであった。魅力的なビジネス環境の確立が、外国からジョージアへの直接投資の大規模な流入を導き、高い経済成長率を促したのである。 2013年、ジョージアは、新興市場を対象とするエネルギー安全保障の成長繁栄指数で国際的に上位10か国にランク入りした。CISTRAN金融ニュースによって公開された記事によれば、この指標は、エネルギー備蓄状況やGDPに基礎をおく強力な成長の可能性を秘めている新興国を特定する。 経済改革に基づき、ジョージアの経済は多角化し、2004年から2007年までの年間GDP実質成長は平均10%の上昇傾向を示し、とりわけ2007年には12.3%の最高水準に達した。全体的にみれば、2004年から2007年の間、ジョージア国の経済は35%も拡大したのである。 2008年にはロシアとの戦争(南オセチア紛争)と世界金融危機が起こったのに対し、ジョージアは経済政策の改革と自由化によって外部からの衝撃に非常に優れた弾力性を示した。これらの衝撃にもかかわらず、ジョージア経済は2008年に前年比より2.3%増加した。2009年には-3.8%と緩やかに減速したものの短期間で回復し、2010年にはGDP実質成長率6.3%、2011年のそれは7.0%に達した。2010年の失業率は16.3%で、2009年の16.9%からは減少している。 2013年、ジョージアの年間インフレーション率は2.4%であった。これは、2010年の11.2%より顕著に減少している。 インフレ率の伸びは世界食料価格危機の結果であり、食料品の占める割合がジョージアの「消費者バスケット」において相対的に高い限り、インフレ変動の本質的な部分は食料価格の変動に由来している。 2011年、IMFはジョージアの経常収支は14億8,900万ドルのマイナスであったと推定している。ジョージアはヨーロッパおよび南コーカサスの旧ソ連構成国家のなかでは赤字額は適正な規模である。 順位国GDPに対する 経常収支割合(2010年)2011年IMF推計1 アゼルバイジャン 27.662 22.664 2 ロシア 4.807 5.518 3 ウクライナ -2.091 -3.893 4 アルメニア -13.873 -11.697 5 ベラルーシ -15.522 -13.442 6 リトアニア 1.835 -1.860 7 モルドバ -8.300 -9.897 8 エストニア 3.565 2.424 9 ジョージア -9.618 -11.700 10 ラトビア -22.938 -8.320 当座預金における赤字は、強力な外国資本の流入によってそれ以上に相殺されており、ジョージアの通貨は高い評価があたえられている。 政府は、米国および国際機関から提供されるかなりの援助のおかげで安定的な財政を維持しながら管理している。欧州復興開発銀行(EBRD)のアナリストは、海外在住労働者からの実質的な国際的な金融支援と送金が中期的に経常赤字をカバーすると分析している。国際通貨基金(IMF)は、政府の経済政策を積極的に評価している。 2008200920102011201220132014* l2014* ll現在の物価でのGDP、百万ラリ 19074.9 17986.0 20743.4 24344.0 26167.3 26847.4 6307.2 7162.8 2003年の物価水準に換算したGDP、百万ラリ 12555.3 12085.5 1235.0 13757.2 14637.7 15123.7 3504.1 3919.4 GDP実質成長率、% 2.6 -3.7 6.2 7.2 6.4 3.3 7.2 5.2 GDPデフレーター、% 9.4 -2.0 8.6 9.5 1.0 -0.7 1.9 4.0 1人あたりGDP (現在物価で)、ラリ 4352.9 4101.3 4675.7 5447.1 5818.1 5987.6 1404.6 1595.1 1人あたりGDP(現在物価で)、米ドル 2921.1 2455.2 2623.0 3230.7 3523.4 3599.6 802.9 905.0 現在の物価のGDP、百万米ドル 12800.5 10767.1 11636.5 14438.5 15846.8 16139.9 3605.3 4064.1
※この「最近のマクロ経済実績」の解説は、「ジョージアの経済」の解説の一部です。
「最近のマクロ経済実績」を含む「ジョージアの経済」の記事については、「ジョージアの経済」の概要を参照ください。
- 最近のマクロ経済実績のページへのリンク