特定非営利活動法人映像記録
行政入力情報
|
映像記録
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 01:45 UTC 版)
「日本ニュース第232号「比島沖海戦」」において瑞鶴の映像が残されている。 やや不鮮明ながら、迷彩を施した「瑞鶴」最終時の姿が確認できるほか、対空戦闘シーンや発艦シーンもある。なお、発艦シーンは右舷側から撮影されているが、この海戦を撮影し帰還した山根重視(軽巡洋艦「大淀」に乗艦)、竹内広一(空母「瑞鳳」に乗艦、沈没後救助)両カメラマンの乗艦した艦船は、いずれも「瑞鶴」の左舷側に位置していたことから、右舷側から撮影した映像はおそらく演習時に撮影されたものではないかと考えられる。上記の『雷撃隊出動』とほぼ同時期に撮影された可能性が高い。 また、1944年に撮影された映画『雷撃隊出動』で実物の瑞鶴が撮影されている。 レイテ沖海戦の約1ヶ月前である1944年(昭和19年)9月23日に、瀬戸内海西部で訓練中の実物の「瑞鶴」艦上などで撮影が行われた。なお、本編中で九七艦攻が発艦する場面、飛行甲板上で待機している零戦や発艦する天山艦攻を艦橋上部から撮影した場面は、天山艦攻の発艦を飛行甲板の左舷寄りや機内から撮影した場面と異なり、船体や飛行甲板に迷彩が施されていない状態であることから、別の時期に撮影した映像を編集したものと考えられる。 日本海軍が撮影したフィルムが残っており、南太平洋海戦における「瑞鶴」が撮影されている。
※この「映像記録」の解説は、「翔鶴型航空母艦」の解説の一部です。
「映像記録」を含む「翔鶴型航空母艦」の記事については、「翔鶴型航空母艦」の概要を参照ください。
- 映像記録のページへのリンク