新規感染者ゼロになった八丈小島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新規感染者ゼロになった八丈小島の意味・解説 

新規感染者ゼロになった八丈小島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:37 UTC 版)

八丈小島のマレー糸状虫症」の記事における「新規感染者ゼロになった八丈小島」の解説

1963年昭和38年8月寄生虫学者の森下薫東京寄生虫予防協会による糸状虫症フィラリア症予防作業一環として協会稲見清らとともに八丈島および八丈小島訪れた。この訪問八丈島でのバンクロフト糸状虫症の調査主な目的であったが、以前より八丈小島のマレー糸状虫症興味持っていた森下は、是非この機会八丈小島渡ろう計画していた。しかし八丈小島への渡船は昔と変わらず波や風が大きな障害となっており、八丈島滞在中に出航ができるのか気をもんでいたが、8月11日の朝には風は強いが渡れそうとの連絡入り急いで八重根港へ向かって稲沢東京都疫課職員らと漁船乗り込み八丈小島向かった1時間ほどで打の船着場到着し集落への道を登り始めると、ちょうどこの期間に調査来ていた伝研の滋生が駆け降りて来て森下らを出迎え研究室となっている小中学校案内された。今期リーダーとして伝研の山本久、水谷澄のほか、夏季休暇中の慶応医学部学生3名を加えた計6名で2週間わたって調査行っていた。森下訪れた1963年昭和38年)は日本各地急速にフィラリア対策進んでいた時期であり、八丈小島でもこれまで同様にスパトニンの服用媒介駆除継続されていた。によれば1963年時点打の住民70名の検査未だ14名にミクロフィラリアが見つかり、予防作業思うよう進まない現状語った。その一方で見方変えれば研究材料にはまだ事欠かないということで、森下訪れた時には媒介であるトウゴウヤブカ採集し、それらを解剖して感染した発育状態を調べ仕事行っていた。この時、伝研メンバーによる八丈小島での研究見学した森下後年次のように述べている。 ところでこの人達の目的何かというと、結局は糸状虫予防対策事業一環としてこの島の同をなくすことにあるのだが、何分日本では他の地域にはないマレー糸状虫であるのでなくしてしまうのは惜しいという思いはあるものの、そうもゆかないのでそれまで精々研究すべきことはやって置こうということだった。 — 森下薫 『ある医学史周辺』より、引用 これらの研究並行して伝研メンバーは保者に対するスパトニン服用説得することも大きな仕事でもあった。発作熱の副作用を嫌う一部の人たちへの説得依然として骨の折れることであったが、その後急速に者は減少し続け1965年昭和40年)には八丈小島全体ミクロフィラリア者の割合が0パーセント台まで下がり、そして1968年昭和43年)の検査では保者はゼロ島民誰からもミクロフィラリア検出されなくなった島民や伝研メンバーらの長い努力報われ八丈小島バク」と呼ばれた奇病姿を消したのである。 これで八丈小島人々は何世代続いたバク苦悩からはじめて解放され、島での明るい生活、島での新し未来が始まるはずだった。

※この「新規感染者ゼロになった八丈小島」の解説は、「八丈小島のマレー糸状虫症」の解説の一部です。
「新規感染者ゼロになった八丈小島」を含む「八丈小島のマレー糸状虫症」の記事については、「八丈小島のマレー糸状虫症」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新規感染者ゼロになった八丈小島」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新規感染者ゼロになった八丈小島」の関連用語

新規感染者ゼロになった八丈小島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新規感染者ゼロになった八丈小島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八丈小島のマレー糸状虫症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS