新約聖書での言及とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新約聖書での言及の意味・解説 

新約聖書での言及

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 19:04 UTC 版)

アル=マグタス」の記事における「新約聖書での言及」の解説

洗礼者ヨハネ活動は四福音書いずれも報告している。しかし、いわゆる共観福音書マタイマルコルカ)は、その活動場所がヨルダン川一帯であったことしか報告していない。これに対しヨハネによる福音書は、次の2箇所洗礼者ヨハネの「ヨルダン川向こう側」での活動示している(世界遺産登録名に関わる箇所英訳フランス語訳引用しておく。強調引用者による)。 これは、ヨハネ洗礼バプテスマ〕を授けていたヨルダン川向こう側ベタニアでの出来事であった。(This took place in Bethany beyond the Jordan, where John was baptizing.)(Cela se passait à thanie, au-delà du Jourdain, où Jean baptisait.) — ヨハネによる福音書1章28節(日:新共同訳、英:RSV、仏:TOBイエスは、再びヨルダン向こう側ヨハネ最初に洗礼バプテスマ〕を授けていた所に行って、そこに滞在された。 — ヨハネによる福音書10章40節(新共同訳ここでいうヨルダン(川)の向こう側」とは、ヨルダン川東岸意味するものと考えられている。ベタニアの名はオリーブ山の麓のとしても登場している(『マルコによる福音書』11章1節、『ルカによる福音書』19章29節など)。ヘブライ語での語源は「貧困の家」を意味するbeth-ananiahであるとされ、アラビア語ではアイザリーヤと呼ばれている。 地理的位置関係から言えばイエスの洗礼が行われたというベタニアオリーブ山ベタニア指しているとは考えられない。しかし、ヨルダン周辺には「ベタニア」という地名が見つからない。そこで、3世紀オリゲネスはベタバラ(英語版)(ベトアバラ、ベテアバラ)と読み替えた。オリゲネス時点そういう異読があったものを採用したのであり、この読みを採る写本多く残っている。この読み替えは、ステファヌス版聖書1550年)、ジュネーヴ聖書欽定訳聖書などには引き継がれた。その一方現代聖書学において重要とされる大文字写本などでは採用されていなかったことから、「ベタニア」を採用する方が妥当とされている。 6世紀頃のモザイク地図マダバ地図」では、ヨルダン河口付近にΒΕΘΑΒΑΡΑ(ベタバラ、ベトアバラ)の名が見える。ただし、これはヨルダン川西岸書かれている。 「ヨルダン川向こう側ベタニア」の正確な位置従来不明とされてきた。21世紀においても不明としている注釈付き聖書複数存在する。その一方20世紀後半以降古代巡礼者証言などから「エリヤの丘」周辺同定する見解提示されており、1990年代発掘調査によって実際に洗礼用の水槽を含む遺跡発見された。その結果アル=マグタス洗礼遺跡東側すなわちヨルダン側が、イエスの洗礼の地と受け止められている。洗礼遺跡公式サイトは、国際的な主要な教派代表者らによる13通の推薦状公開している。

※この「新約聖書での言及」の解説は、「アル=マグタス」の解説の一部です。
「新約聖書での言及」を含む「アル=マグタス」の記事については、「アル=マグタス」の概要を参照ください。


新約聖書での言及

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 16:50 UTC 版)

皮なめしのシモン」の記事における「新約聖書での言及」の解説

皮なめしのシモン新約聖書使徒言行録使徒行伝第9章10章3回言及されている。 1回目は、第9章サウロパウロ)が彼の回心があったばかりで、ペテロ言行中心展開され、9:36 ヤッファ亡くなったタビタの家族呼ばれてペテロが「タビタ、起きなさい。」というとタビタが生き返った話のあと、 9:43 ペトロしばらくの間ヤッフォで皮なめし職人シモンという人の家に滞在した。(新共同訳聖書) とある。 2回目は、第10章1節で、カイサリアに住む百人隊長コルネリウス天使から、 10:5 「今、ヤッフォへ人を送ってペトロ呼ばれるシモン招きなさい。 10:6 その人は、皮なめし職人シモンという人の客になっている。」(新共同訳聖書と言われて、兵士ペテロを招くように命令する3回目は、第10章9節で、ペテロヤッフォ清くない者も招くように幻を見てから、ヤッフォ発ちカイサリアへ出かけてコルネリウス会い、彼がイエス教え受け入れるようにする。ペテロがなぜ自分呼んだ聞いたところ、コルネリウス天使が、 10:31コルネリウス、あなたの祈り聞き入れられた。あなたの施しは神の前で覚えられた。10:32 ヤッファに人を送ってペトロ呼ばれるシモン招きなさい。その人は、海岸にある皮なめしの職人シモンの家に泊まっている。」(新共同訳聖書) といったと、答えている。

※この「新約聖書での言及」の解説は、「皮なめしのシモン」の解説の一部です。
「新約聖書での言及」を含む「皮なめしのシモン」の記事については、「皮なめしのシモン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新約聖書での言及」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新約聖書での言及」の関連用語

新約聖書での言及のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新約聖書での言及のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアル=マグタス (改訂履歴)、皮なめしのシモン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS