数千〜2万とは? わかりやすく解説

数千〜2万

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 14:03 UTC 版)

南京事件の被害者数」の記事における「数千〜2万」の解説

偕行社編『南京戦史』では「不法殺害とはいえぬが」「捕虜敗残兵便衣兵うち中国人兵士1万6千、民間人死者15,760人と推定した編集委員は畝本正己、原剛防衛研究所調査員)、板倉由明など。 板倉は、中国兵犠牲者8千人一般人虐殺犠牲者5千人南京城市と周辺農村部一部江寧県のみ))を合計し1万2万人とする。板倉自身は「虐殺数30万人のみを否定する南京事件派」を標榜している。板倉によると、中国軍総数5万そのうち戦死者数1万5,000人、捕らわれて殺害された者を1万6,000人、生存捕虜を5,000人、脱出成功者を1万4,000人と推計した。その上で兵士虐殺数を8,000人-1,1000人と推計し市民対す虐殺は、城内江寧県を合わせた死者総数1万5,000人とし、このうち虐殺該当するものを5,000-8,000人と推計した。結局兵士市民虐殺数合計1万3,000人となるが、これに幅を持たせて1〜2万人と推計する中村粲獨協大学教授)もこの説に近い。 他には北村稔立命館大学)は、従前から知られていた2万弱の中国軍捕虜殺害新たに発掘した資料確認している。北村著作で「南京大虐殺があった」という認識どのように出現したかを確認することにしたとする。ただし、これに関する北村実際著述内容は、中国側国際宣伝処にいた曾虚白主張基づいて早い時期から国民党宣伝であったと、北村考えティンパーリ行動取り上げ、その宣伝員説の根拠付けを図る内容南京陥落後しばらく南京潜伏し其の体験見聞を著わした郭岐の著作記述内容対す批判大小虐殺事件対す日本側への擁護論がその殆どとなっている。ティンパーリ・郭岐いずれの本も殺害数は彼らの見聞及んだ限りのもので、もともと積み上げて死者数数十になるようなものではないが、最終的に北村は、南京事件前になる上海から南京に至る戦火死者30万人とする当時の報道や本来はそちらについてのティンパーリ言説があり、それらが南京事件死者数すりかえられた、南京裁判ではそれに合わせて30万人という数字が採られた、その為にそれに合わせた史料作られたと推理している。しかし、南京裁判前に合わせる必要があるほど死者数30万人という数字流布していたのか、また、実際に上海南京間の死者数南京事件そのもの死者数世間的に混同乃至入れ替っていった形跡があるのか、調査検証行われていない。また、北村は、東京裁判における崇善堂埋葬数に対す弁護団反論取りあげて弁護団のこの活動により判事が崇善堂埋葬11万人認めなかったことが南京裁判30万人東京裁判松井部分10万人の死者数の差であろうとする。詳細にみると、二つ裁判では提出され史料種類と量に差があり、東京裁判主要部分判決10万人の差が埋葬以外の焼却乃至揚子江流され処分され遺体の数で既に出ている。南京裁判判決埋葬隊等による埋葬数は15万人以上、東京裁判主要部分判決埋葬隊等による埋葬数は155千人とほぼ同じである。(松井石根への個別判決部分に限れば虐殺数10万人とされており、これは単純に松井責任を負うべきと判断され虐殺数考えられる他に、例え松井部分分担した判事が、彼個人判断として崇善堂埋葬数の信頼性認めなかった可能性や、一般戦火による死者混在していたと考え掛け目取った可能性等もあり得ないわけではない。)その後北村2007年4月2日日本外国特派員協会における講演で、「旧日本軍南京で゛無秩序〟や゛混乱〟に陥って便衣兵捕虜殺害したことはあったが、一般市民対象とした゛虐殺〟(massacre)はなかったとの結論達する」」と述べた

※この「数千〜2万」の解説は、「南京事件の被害者数」の解説の一部です。
「数千〜2万」を含む「南京事件の被害者数」の記事については、「南京事件の被害者数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「数千〜2万」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「数千〜2万」の関連用語

数千〜2万のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



数千〜2万のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南京事件の被害者数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS