打ち上げ結果とは? わかりやすく解説

打ち上げ結果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 09:28 UTC 版)

アンタレス (ロケット)」の記事における「打ち上げ結果」の解説

0.5 1 1.5 2 2.5 3 2013 '14 '15 '16 '17 '18 '19 '20 失敗 部分的失敗 成功 計画 当初打ち上げ予定2011年10月であったが、同年12月2012年1月23日2月7月6日8月9日9月後半10月12月2013年2月次々と延期された。最終的に2013年4月21日17時00分 (EDT)、シグナス補給船の質量模擬したダミーペイロードを搭載して初打ち上げ成功した。 号番ミッションVersion打ち上げ年月日 (UTC)ペイロード結果備考1 A-One 110 2013年4月21日21時00分 リスク軽減のための飛行試験(初打上げ)としてシグナスのダミーペイロードとCubeSat 4機(Dove 1, PhoneSat 3機)を軌道投入 成功 2 Orb-D1 110 2013年9月18日14時58シグナス初飛行 成功 3 CRS Orb-1 120 2014年1月9日1807シグナス商業補給飛行1回目2段目をキャスター30Bに変えて打上げ能力強化成功 4 CRS Orb-2 120 2014年7月13日12時52シグナス商業補給飛行2回目前回と同じ構成成功 5 CRS Orb-3 130 2014年10月28日2222シグナス商業補給飛行3回目2段目をキャスター30XLに変更して打ち上げ能力強化離昇直後爆発炎上した失敗 6 CRS OA-5 230 2016年10月17日23時45分 打上げ再開初号機第1段エンジンRD-181採用成功 7 CRS OA-8E 230 2017年11月12日12時19商業軌道輸送サービス拡張契約成功 8 CRS OA-9E 230 2018年5月21日0844補給機によるISS増速の初実証軌道上速度を0.06m/s増速成功 9 CRS NG-10 230 2018年11月17日0901ノースロップ・グラマンによるオービタルATK買収後初打ち上げ成功 10 CRS NG-11 230 2019年4月17日2046アンタレスシグナス用いた最後商業補給サービスフェーズ1(CRS-1) 成功 11 CRS NG-12 230+ 2019年11月2日1359アンタレスシグナス用いた最初商業補給サービスフェーズ2(CRS-2) またバージョン230+を用いた最初の打ち上げ 成功 12 CRS NG-13 230+ 2020年2月15日2021実験モジュールコロンバス用Kaバンド通信装置などを輸送 成功 13 CRS NG-14 230+ 2020年10月3日1時16次世代トイレシステム(Universal Waste Management System:UWMS)や植物実験装置Plant Habitat-02)などを輸送 成功 14 CRS NG-15 230+ 2021年2月20日17時36実験用い回虫追加宇宙飛行士のためのベッドなどを輸送 成功 15 CRS NG-16 230+ 2021年8月10日予定アメリカ初のアジア系宇宙飛行士エリソン・オニヅカ氏の名を冠した打ち上げ

※この「打ち上げ結果」の解説は、「アンタレス (ロケット)」の解説の一部です。
「打ち上げ結果」を含む「アンタレス (ロケット)」の記事については、「アンタレス (ロケット)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「打ち上げ結果」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「打ち上げ結果」の関連用語

打ち上げ結果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



打ち上げ結果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンタレス (ロケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS