平行政願文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 平行政願文の意味・解説 

平行政願文〈弘安七年三月十八日/〉

主名称: 平行政願文〈弘安七年三月十八日/〉
指定番号 131
枝番 00
指定年月日 1991.06.21(平成3.06.21)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 古文書
ト書
員数 1巻
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文:  弘安七年一二八四)三月十八日、平行政が、亡き祖父周防平政平の一三回忌供養行ったときの願文である。願主行政は、『尊卑分脈』によれば平正度の子貞衡の十代目後裔で、佐渡守歴任し、政平以来三重を姓とした人物として見えており、おそらくは六波羅奉行人三重氏の一族思われる
 体裁巻子装で、料紙楮紙染紙三紙を継ぎ彩色にて人物樹木花卉、月などの下絵施して用いている。本文一行一三前後暢達【ちようたつ】した書風書写され、巻頭部分などに若干欠失のある点は惜しまれるが、作善後半部以下発願趣旨を略完存し末尾には「弘安七年三月十八弟子行政敬白」と供養願文作成日付および願主行政名がある文中、政平の事歴などにふれ、「禅定防州刺史であった政平の人柄、その家系について記している。そして、政平の嫡孫である行政若くして跡を継ぎ、政平と一五歳で結婚し六十余歳のとき未亡人となった祖母長寿保ち行政とともにこの供養行った次弟や、一族繁栄述べ、彼ら孫子の群族が同心し、供佛施僧の盛大な法要営み、その利生来世安穏祈っていることが知られる
 本文書体は、世尊寺流せそんじりゆう】の和様で、筆者世尊寺定成伝えているが、定成は、世尊寺家第十代経尹の弟で、弘安年間一二七八一二八七)は経尹と定成兄弟朝廷書き役として活躍していたことが『勘仲記』等に見える。世尊寺経尹筆と伝え西園寺実氏夫人願文東博保管重要文化財)とは筆跡異なる点よりみて、この能書の手になる願文筆者世尊寺定成とする可能性少なくない本文書は、装飾料紙世尊寺流代表的名筆の手によって清書され供養願文として、また鎌倉時代後期における先祖供養実態伝えており、書道史および中世宗教史研究上に注目される



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平行政願文」の関連用語

平行政願文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平行政願文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS