小野誠彦とは? わかりやすく解説

小野誠彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 14:10 UTC 版)

小野誠彦
オノ セイゲン
生誕 (1958-08-09) 1958年8月9日(65歳)
職業
活動期間 1977年 -
レーベル Saidera Records
事務所 Saidera Paradiso Ltd.

オノ セイゲン / 小野誠彦/Seigen Ono1958年8月9日 - )は、日本レコーディング・エンジニアマスタリング・エンジニア音楽プロデューサー作曲家、空間音響デザイナー。

レコーディングスタジオマスタリングスタジオ・レーベル・「Saidera Paradiso」「Saidera Records」「Saidera Ai」「Saidera Mastering」代表。


主な経歴

1984年
  • 1984年に音楽家としてJVCよりデビュー。
1987年
1991年
1993年
  • 7月、クロード・ノブスからの招聘により、自身が組んだバンド「Seigen Ono Ensemble」で、「モントルー・ジャズ・フェスティバル」に出演[1]
1994年
1995年
  • 7月、フィンランドで開催された「30th Pori Jazz Festival」に「Seigen Ono Quartet」で出演[2]
  • 10月、イタリアバーリにて開催された「Time Zones '95, Sulla via delle musiche possibili(タイム・ゾーンズ・フェスティバル)」に「Seigen Ono Quartet[3] and Time Zones Ensamble」のメンバーとして出演[2]
1996年
  • ドイツライプツィヒで開催された音楽フェスティバル「Klanglandschaften, Festival fuer Improvisation und Experimentelle Musik Leipzig」に、ジャズトランペッターの五十嵐一生と「Seigen Ono + Issei Igarashi」で出演。[4]
  • 自身のレーベル、サイデラ・マスタリング[5]を設立。
  • フィリップ・ドゥクフレの「DCA」に委嘱作品を提供[6]
1998年
2008年
  • 「モントルー・ジャズ・フェスティバル」で、Sony Rollyを使用してバレエを行うプロジェクト「Le petit ballets des Rolly」を世界初演[7]
2012年
  • 「モントルー・ジャズ・フェスティバル」に、アメリカのベーシスト、パール・アレキサンダーと「Seigen Ono plus Pearl Alexander」として出演。
  • 音響空間デザイナーとして、ミラノサローネほか多数のプロジェクトをサポート。東京都美術館にて「Silence Spins」を坂本龍一高谷史郎との共作で出展[8]。同作は翌2013年3月、アラブ首長国連邦シャルジャにて開催された「シャルジャ・ビエンナーレ11」にも出展された。
2015年
2019年
  • 2019年度 ADCグランプリ[9]を受賞。

ディスコグラフィ

主要アルバム

レコーディング参加作品

脚注

出典

  1. ^ a b Seigen Ono Ensemble Montreux 93/94 of Saidera Masterring Saidera Mastering
  2. ^ a b La Movida Disc-Bに収録。
  3. ^ 他メンバーはtoninho ferragutti, Mane Silveira, Joao Parahyba
  4. ^ La Movida DIsc-Cに収録。
  5. ^ サイデラ・マスタリング
  6. ^ La Movida Disc-Aに収録。
  7. ^ Lepetit Ballet Rolly Saidera Masterring
  8. ^ Silence spins Saidera Masterring
  9. ^ ADC WINNERS ADC Tokyo Art Directors Club

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野誠彦」の関連用語

小野誠彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野誠彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野誠彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS