売上上位店舗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 06:25 UTC 版)
表中、前年度よりも順位を下げた場合 、前年度よりも順位を上げた場合 、順位が変化しなかった場合 、該当年度に初ランクインした場合は緑色の網掛けで示している。 2004 - 2008年度(売上高単位:億円、端数切捨て)店舗名所在地2008年度2007年度2006年度2005年度2004年度順位 売上高 順位 売上高 順位 売上高 順位 売上高 順位 売上高 ゆめタウン高松 香川県 1 231 1 233 1 237 1 223 1 209 ゆめタウン広島 広島県 2 215 ゆめタウン久留米 福岡県 3 213 2 209 2 212 2 197 5 102 ゆめタウン佐賀 佐賀県 4 200 3 180 ゆめタウン光の森 熊本県 5 178 5 174 4 170 4 163 ゆめタウン夢彩都 長崎県 6 175 4 175 3 181 3 172 2 164 ゆめタウン博多 福岡県 7 166 6 150 7 121 6 124 4 132 ゆめタウン呉 広島県 8 127 8 127 6 123 7 112 ゆめタウン筑紫野 福岡県 9 126 7 129 5 128 5 126 3 137 ゆめタウン大牟田 福岡県 10 117 9 100 8 100 8 99 7 95 ゆめタウン東広島 広島県 10 89 9 91 9 91 6 96 ゆめタウン行橋 福岡県 10 85 10 86 8 87 ゆめタウン山口 山口県 9 83 ゆめタウン祇園 広島県 10 78 上位は2000年代に開店した店舗が多い。2005年度以降、地場である中国地方の店舗は2店舗のみに対して、九州地方の店舗は7店舗が10位以内にランクインしている状況が続いている。1999年度以降売上トップをゆめタウン高松が獲得し続けている(1998年度は福岡県・ゆめタウン筑紫野がトップ )。
※この「売上上位店舗」の解説は、「ゆめタウン」の解説の一部です。
「売上上位店舗」を含む「ゆめタウン」の記事については、「ゆめタウン」の概要を参照ください。
売上上位店舗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:42 UTC 版)
「カリーノファシリティーズ」の記事における「売上上位店舗」の解説
1999年2月期順位店舗名所在地寿屋直営売上高寿屋直営面積店舗売場面積階数駐車場台数テナント数正社員数その他社員数開店年備考1位 寿屋サンリー菊陽店 熊本県 119億8,900万円 13,815m2 17,205m2 2 2,200 39 122 152 1987年3月 開店 2位 宮崎寿屋百貨店 宮崎県 116億2,600万円 16,597m2 16,899m2 B2-9 1,500 6 130 159 1973年10月移転新築 2001年4月リニューアル 3位 寿屋ジョイフルタウン鳥栖店 佐賀県 80億7,200万円 10,106m2 29,937m2 2 2,000 55 90 189 1997年10月新築移転 全テナント92(寿屋系37・外部55) 4位 寿屋宇土シティ店 熊本県 77億9,600万円 19,543m2 29,136m2 2 2,500 61 107 119 1995年11月新築移転 5位 寿屋サンパーク小野田店 山口県 72億1,800万円 約9,600m2 26,766m2 2 1,500 不明 94 121 1983年10月 開店 6位 with下通寿屋百貨店 熊本県 69億6,600万円 9,295m2 10,512m2 B1-7 30 10 99 119 1968年5月 開店 2001年5月リニューアル 7位 延岡寿屋百貨店 宮崎県 49億3,200万円 9,452m2 10,056m2 9 270 10 89 129 1971年10月移転新築 新館建設予定(計14,956m2) 8位 リンドマール本渡寿屋 熊本県 49億0,700万円 5,130m2 6,646m2 3 370 14 47 94 1990年11月移転新築 高さ9mのからくり時計を設置 9位 玉名寿屋 熊本県 48億8,000万円 6,396m2 8,500m2 2 1,173 20 68 106 1982年2月移転新築 高層駐車場棟を併設 10位 寿屋サンパーク阿知須店 山口県 48億7,300万円 12,1772 20,152m2 2 1700 54 不明 不明 1996年3月 開店 中国寿屋(子会社)運営 11位 柳川寿屋百貨店 福岡県 46億0,700万円 8,006m2 9,853m2 6 495 26 61 100 1976年12月 開店 食品館は元ボウリング場を改築 参考 時津寿屋 長崎県 目標100億円 不明 15,860m2 2 1,000 33 不明 不明 2000年11月新築移転 参考 エレデ博多寿屋空港店 福岡県 目標110億円 不明 14,929m2 2 1,000 不明 不明 不明 2001年4月新築移転 参考 寿屋嘉島ランブラス 熊本県 ― 9,998m2 29,960m2 建設予定 参考 寿屋佐伯豊後灘ショッピングセンター(仮) 大分県 ― 11,000m2 18,958 m2 建設予定 参考 寿屋人吉ショッピングセンター(仮) 熊本県 ― 未定 15,252m2 建設予定 参考 寿屋吉井ショッピングセンター(仮) 福岡県 ― 10,000m2 12,158m2 建設予定 参考 佐伯寿屋百貨店(佐伯本店) 大分県 39億4,300万円 8,329m2 8,586m2 B1-9 181 7 60 86 1974年2月移転新築 全店で16位(大分で2位) '98年 エレデ博多寿屋 福岡県 約104億円 約16,000m2 15,180m2 B1-8 400 119 100 1982年4月 開店 '98年2月期の年商(閉店セール含まず) ただし、当期は1999年1月に閉店した旧エレデ博多寿屋が実質の売上1位店舗であった(決算発表時には既に閉店済み)。 社員数と駐車場台数は1998年2月20日現在。
※この「売上上位店舗」の解説は、「カリーノファシリティーズ」の解説の一部です。
「売上上位店舗」を含む「カリーノファシリティーズ」の記事については、「カリーノファシリティーズ」の概要を参照ください。
- 売上上位店舗のページへのリンク