地理・地域・公海とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地理・地域・公海の意味・解説 

地理・地域・公海

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 05:02 UTC 版)

沖縄県」の記事における「地理・地域・公海」の解説

国土交通省による日本14地域区分1つである沖縄は、沖縄県1県のみから成る。なお、「九州地方」の一部または「九州・沖縄地方」と呼ぶ場合もある(「九州#近現代の「九州」」を参照)。国土交通省は、「沖縄本島」を、「本土」5島の一つとしている。国土地理院海上保安庁によると、沖縄県363の島から成っている。49有人島多数無人島から成り、0.01km2以上の面積有する島は160島存在する。最東端から最西端までは約1,000km、最北端から最南端までは約400kmと、広大な県域を持つ。南西諸島鹿児島県から台湾近くまで長く延びており、地理的分布では北のトカラ列島までと、奄美群島沖縄諸島および先島諸島3つ大きく分けられる沖縄本島宮古島の間は宮古海峡呼ばれ最狭区間でも約145海里(約270km)の距離があり、そのうち48海里(約89km)が領海接続水域になっており、残りの約97海里(約180km)が排他的経済水域になっている与那国島台湾の間は約54海里(約100km)である。 沖縄県端島所属自治体備考位置最北端硫黄鳥島 久米島町 有人島に限れば伊平屋島 硫黄鳥島 波照間島 北大東島 与那国島 那覇市 伊平屋島 沖縄県 (南西諸島) 最南波照間島 竹富町 日本最南端の有人島東端北大東島 北大東村西端与那国島 与那国町 日本最西端の島 離島が多いものの、離島医療人材的あるいは経済的理由から不足気味であり、病院がなく診療所のみという島も多い。そのため、離島治療できない急患患者沖縄本島への空輸陸上自衛隊海上保安庁が行っている。なお、宮古島石垣島には県立総合病院設置されているため、それらの島の周辺離島での急患沖縄本島ではなく宮古島石垣島搬送される場合もある。 県庁所在地である那覇市半径1,000km圏内には九州島全域下関市上海福州台湾島全域含まれ、1,500km圏内には大阪南京ソウル平壌マニラ香港など位置する。2000km圏内には東京仙台北京瀋陽海南省海口市長春ウラジオストク等が存在し、2500km圏内には稚内成都重慶ハノイグアム北マリアナ諸島パラオが収まるなど、まさに東アジア・東南アジア日本との接点とも言える位置にある。 沖縄本島中南部那覇市沖縄市中心として都市化人口集中進んでおり、全面積の約5分の1に110万人以上が居住している(沖縄本島#中南部都市圏参照)。その上治外法権米軍基地多数存在しており、利用できる面積はさらに限られる。そのため人口密度全国で第9位であり、三大都市圏都府県を除くと福岡県次いで2番目に高い。

※この「地理・地域・公海」の解説は、「沖縄県」の解説の一部です。
「地理・地域・公海」を含む「沖縄県」の記事については、「沖縄県」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地理・地域・公海」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地理・地域・公海」の関連用語

1
2% |||||

地理・地域・公海のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地理・地域・公海のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの沖縄県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS