在日外国人情報センターとは? わかりやすく解説

在日外国人情報センター

行政入力情報

団体名 在日外国人情報センター
所轄 東京都
主たる事務所所在地
従たる事務所所在地
代表者氏名 小池 章
法人設立認証年月日 2006/09/21 
定款記載され目的
この法人は、在日外国人健全な社会生活の向上に必要なさまざまな生活情報の提供と広く一般市民対象として調査事業相談事業等を行うことにより、日本社会との友好的な共生関係構築寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
実施年月日 種別 内容
2015年05月26日 認証取消し(事業報告書の不提出)(法第43条1項)
解散情報
解散年月日 2015年05月26日 
解散理由 第43条規定による設立認証取消し(法第31条1項7号

在日外国人情報センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/01 14:17 UTC 版)

在日外国人情報センター(ざいにちがいこくじんじょうほうセンター)は、在日外国人に生活情報などを与える東京都NPO法人である。略称はICFJ(Information Center for Foreigners in Japan)。代表理事は小池昌。

活動開始の経緯

在日外国人情報センターは在日外国人が母国語で『読む・見る・聞く』エスニックメディアの連合組織として、東京都と共同運営する「在住外国人向けメディア連絡会」(14言語・44メディアが参加)の事務局として各地自治体や入管等の行政情報を配信するなど、在日外国人のための活動を行っている。

前身である在日外国人情報誌連合会(略称:EMPC)は、緩やかなエスニックメディアの連合体として、1995年1月の阪神・神戸地震の共同取材や同胞の救援活動を期に発足した。

2006年9月にNPO法人在日外国人情報センターとして改名改組。

2007~2009年の3年に渡って、東京都主催の“外国人のための防災訓練”及び“語学防災ボランティアに対する研修”などを実施・運営する。

また、2006年に行った「在住外国人の住宅問題を考えるシンポジウム」の結果を受け、2009年に在日中国人メディアと共同で、賃貸住宅の家賃保証を行う一般社団法人外国人生活サポート機構を設立、2010年より事業を開始している。

活動分野

  • 在日外国人向けメディアへの行政情報などを中心とする情報提供事業
  • 在日外国人の生活における保健、医療、教育といった問題に対する相談事業
  • 在日外国人における住宅問題や労働問題等に関する生活支援事業
  • 在日外国人に対する日本の生活習慣などの情報提供ならびに日本人に対する国際交流意識に係る社会教育事業
  • 語学教室、文化教室、各種セミナー、国際交流イベントなどの教育・文化振興事業
  • 在日外国人の生活状況および在日外国人に対する日本での生活情報の提供を推進するための調査出版事業を主とする文化推進事業
  • 在日外国人の生活支援の一環としての法律相談などの人権擁護事業
  • 在日外国人への情報提供などを目的とするポータルサイトの開設・運営を中心とした情報化事業
  • その他、目的を達するために必要な事業

主たる活動分野

  1. 在日外国人向けメディアへの行政情報などを中心とする情報提供事業
  2. 在日外国人の生活における保健、医療、教育といった問題に対する相談事業
  3. 在日外国人における住宅問題や労働問題等に関する生活支援事業
  4. 在日外国人に対する日本の生活習慣などの情報提供ならびに日本人に対する国際交流意識に係る社会教育事業
  5. 語学教室、文化教室、各種セミナー、国際交流イベントなどの教育・文化振興事業
  6. 在日外国人の生活状況および在日外国人に対する日本での生活情報の提供を推進するための調査出版事業を主とする文化推進事業
  7. 在日外国人の生活支援の一環としての法律相談などの人権擁護事業
  8. 在日外国人への情報提供などを目的とするポータルサイトの開設・運営を中心とした情報化事業
  9. その他、目的を達するために必要な事業

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「在日外国人情報センター」の関連用語

在日外国人情報センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



在日外国人情報センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの在日外国人情報センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS