命名の実際とは? わかりやすく解説

命名の実際

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 14:12 UTC 版)

熱帯低気圧」の記事における「命名の実際」の解説

台風 § 台風の名前」および「ハリケーン § ハリケーン命名」も参照 世界気象機関定義するトロピカル・ストーム上の強度熱帯低気圧には、それが存在する海域ごとの命名規則に従って番号人名による命名がされるまた、海域によっては、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}トロピカル・デプレッション上の強度熱帯低気圧[疑問点ノート]に番号付与するところもある。 北西太平洋熱帯低気圧台風)については、トロピカル・デプレッション上の強度[疑問点ノート]で、合同台風警報センター(JTWC)による番号の付与数字の後にWを付ける)が行われる。また、25N 120E、25N 135E、5N 135E、5N 115E、15N 115E、21N 120E、25N 120Eで囲まれ海域通過する熱帯低気圧台風)には、さらにフィリピン気象局(PAGASA)によるフィリピン名命名が行われる。トロピカル・ストーム上の強度では、気象庁による番号の付与甚大な被害もたらした台風命名されることもある)台風委員会によるアジア名命名が行われる。台風最大4つ呼称同時に持つ。各気象機関によって分類基準となる最大風速観測値多少異なることがあり、ある気象機関だけがトロピカル・デプレッション上の強度とみなす場合がある[疑問点ノート]。このようなときは「気象機関略号+Tropical Depression+番号のような呼称使用される。 例:2007年台風第4号4号気象庁台風番号), 04WJTWC熱帯低気圧番号), Man-yi(アジア名), Bebeng(フィリピン名) 例:2007年台風第9号9号気象庁台風番号), 10W(JTWC熱帯低気圧番号), Fitow(アジア名), フィリピン名はなし 北大西洋および西経140度より東の太平洋北東部熱帯低気圧ハリケーン)については、トロピカル・デプレッション上の強度[疑問点ノート]で、アメリカ国立ハリケーンセンター(NHC)による英語数字による命名が行われ、トロピカル・ストーム上の強度達すると同センターによる命名が行われる。北大西洋太平洋北東部それぞれ別々に命名が行われ、数字や名前のリストも別々である。北大西洋から太平洋北東部、またはその逆に熱帯低気圧移った場合それまでの名称とは別に新たにその海域の名称が命名される。 例 2007年ハリケーン・ディーンFour数字命名), Dean命名2007年トロピカルストーム・バーバラ:Two-E(数字命名), Barbara命名) 180度から西経140度までの太平洋北中部熱帯低気圧ハリケーン)については、トロピカル・デプレッション上の強度[疑問点ノート]で、中部太平洋ハリケーンセンター(CPHC)による英語数字による命名が行われ、トロピカル・ストーム上の強度達すると同センターによる命名が行われる。 北インド洋の熱帯低気圧サイクロン)については、JTWCによる番号の付与ベンガル湾発生した場合はB、そのほか海域場合はAを、数字の後に付ける)、IMDによる番号の付与沿岸8カ国合同での命名が行われる。 例:2007年サイクロン・ゴヌ:02A(JTWC数字番号), Gonu(命名南緯0度より南、東経90度より西側インド洋では、風速35ktを超えるような熱帯低気圧発生した場合、レニオン島にあるフランス気象局が名称を付与するそれまでの間、トロピカルデプレッション熱帯低気圧には、便宜上番号割り当てる。ただし、JTWCでは、番号の付与数値の後にSを付ける)する。 例1 (JTWC):2010年サイクロン・IMANI 21S (JTWC番号) IMANI(命名) 例2 (METEO FRANCE):2010年サイクロン・IMANI 14 (レニオンでの番号割当) IMANI(命名) 注: 南半球では季節異なることから、年が先行することがあるフランス気象局場合熱帯低気圧番号表記を、対外的には「14/20092010」と表記される東経90度から125度までのオーストラリア西部海域熱帯低気圧サイクロン)については、JTWCによる番号の付与数字の後にSを付ける)、オーストラリア気象局(BOM)パース地域センターによる命名が行われる。 東経125度から137度までのオーストラリア北部海域熱帯低気圧サイクロン)については、JTWCによる番号の付与数字の後にSを付ける)、BOMダーウィン地域センタ)による命名が行われる。 東経137度から160度までで南緯10度より南のオーストラリア東部海域熱帯低気圧サイクロン)については、JTWCによる番号の付与数字の後にSを付ける)、BOMブリスベン地域センターによる命名が行われる。 注:オーストラリアでは、熱帯低気圧警報では出てこないが、支援情報では独自に番号割り当てをしており、番号続けて"U"が付けられる東経141度から160度までで南緯10度から赤道までの熱帯低気圧サイクロン)については、JTWCによる番号の付与数字の後にSを付ける)、パプアニューギニア国立気象局による命名が行われる。 南半球において、東経160度より東の太平洋熱帯低気圧サイクロン)については、JTWCによる番号の付与インド洋発生した場合はS、太平洋で発生した場合はPまたはFを、数字の後に付ける)、フィジー気象局(FMS)による命名が行われる。 例:2002年-2003年サイクロン・ゾーイ:04F(番号), Zoe命名

※この「命名の実際」の解説は、「熱帯低気圧」の解説の一部です。
「命名の実際」を含む「熱帯低気圧」の記事については、「熱帯低気圧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「命名の実際」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「命名の実際」の関連用語

命名の実際のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



命名の実際のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熱帯低気圧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS