周冠宇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 周冠宇の意味・解説 

周冠宇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 00:06 UTC 版)

ジョウ・クァンユ/ジョウ・グアンユー
周冠宇
Guanyu Zhou
基本情報
略称表記 ZHO
国籍 中国
出身地 同・上海市
生年月日 (1999-05-30) 1999年5月30日(26歳)
F1での経歴
活動時期 2022-2024
所属チーム '22-'23 アルファロメオ
'24 キック・ザウバー
車番 24
出走回数 68
タイトル 0
優勝回数 0
表彰台(3位以内)回数 0
通算獲得ポイント 16
ポールポジション 0
ファステストラップ 2
初戦 2022年バーレーンGP
最終戦 2024年アブダビGP
テンプレートを表示
スパ・フランコルシャンのグリッドに付くADAC F4時代の周冠宇(2015年)
レッドブル・リンクにて走行中の周冠宇 (2019年)

周 冠宇( [ʈʂóʊ kwân.ỳ]; ジョウ・クァンユ、しゅう かんう、英語: Guanyu Zhou/ジョウ・グアンユー、1999年5月30日 - )は、中国上海市出身のレーシングドライバーF1に出場した唯一の中国出身のレーサーである。

略歴

8歳の時に中国国内でカートを始め、2012年にシェフィールドへ移住し国際レースに参戦し始めた。 2014年にジュニア・フォーミュラに昇格し、 2015年のイタリアF4選手権で準優勝を果たした。FIAフォーミュラ3ヨーロッパ選手権に3シーズン参戦し、2017年から2018年にかけてはテチータフォーミュラEの開発ドライバーを務めた後、 2019年から2021年にかけてユニ・ヴィルトゥオーシ・レーシングからFIAフォーミュラ2選手権に参戦し、2021年シーズンではポイントランキング3位を獲得した 。

2014年から2018年までフェラーリ・ドライバー・アカデミー、 2019年から2021年までアルピーヌ・アカデミー(旧ルノー・スポール・アカデミー)のメンバーであった周は、 2020年にルノー、2021年にアルピーヌのテストドライバーを務めていた。周は2022年シーズンアルファロメオと契約し、バルテリ・ボッタスと組んでデビュー戦となったバーレーングランプリで自身初のポイントを獲得した。 2023年シーズンもシートを維持し、オーストラリアスペインカタールでポイントを獲得した。2024年シーズンは再ブランド化されたザウバーに残り、カタールグランプリではC44でチーム唯一のポイント獲得を果たした後、シーズン末にチームを離れた。最終的にF1では2度のファステストラップと通算16ポイントを獲得した。

初期の経歴

8歳の時に中国国内でカートを始め、2012年からはシェフィールドに移り、 ウェストボーン・スクールに入学した。

カート

2013年、シェフィールドを拠点とするストロベリー・レーシングチームでレースに出場し、スーパー1ナショナル・ロータックス・マックス・ジュニア選手権とロータックス・マックス・ユーロ・チャレンジの両方で優勝した。カート最終年、周はロータックス・マックス・シニア・ユーロ・チャレンジで2位を獲得し、WSKチャンピオンズカップとKF2ヨーロッパ選手権の選抜ラウンドに出場した。また、ランド・ノリスとジェハン・ダルバラと共にリッキー・フリン・モータースポーツから参戦し、カート世界選手権に初出場し、そして唯一の出場を果たした。

フォーミュラ4

周は2015年からイタリアF4選手権プレマ・パワーチームから参戦した。モンツァの第2戦では全3レースで優勝し、表彰台を順調に獲得したことで、準優勝と最優秀ルーキーに輝いた。また、ドイツADAC F4選手権にも一部参戦し、シュピールベルクスパで2度の表彰台を獲得した。

FIAフォーミュラ3ヨーロッパ選手権

2016

周は2016年のFIAヨーロッパF3選手権でチームモトパークに加入した。 ポール・リカールハンガロリンクでのシーズン開幕戦で2回表彰台を獲得して成功を収めた後、周はシーズン後半はペースを見つけるのに苦労し、初シーズンを13位で終えた。

2017

周はプレマに復帰して2度目のF3シーズンを戦い、5回の表彰台を獲得してランキング8位まで順位を上げた。シーズンのハイライトとしては、スパでの第3レースでリードしたことと、最終戦から 2番目のラウンドでランド・ノリスを抑えたことが挙げられる。

2018

F2移籍の可能性が取り沙汰された後、周はプレマに残留し、3シーズン目のF3シーズンを過ごした。ポーでの初優勝、ハンガロリンクでの表彰台、そしてザントフォールトでの3年連続表彰台を獲得し、周はチームメイトのマーカス・アームストロングにわずか1ポイント差でランキング2位につけた。スパとシルバーストーンでの予選では好調だったものの、周はチームメイトとの接触やタイヤのパンクが相次ぎ、4戦連続のリタイアを喫した。ホッケンハイムで2度目のF3レース優勝を果たし、ポールポジション3回、優勝2回でランキング8位でシーズンを終えた。

FIAフォーミュラ2

2019

2018年12月、周はルカ・ギオットとともにユニ・ヴィルトゥオーシ・レーシングに加入し、2019年のFIAフォーミュラ2選手権に出場した。周はバルセロナで行われたメインレースで初の表彰台を獲得し、予選で好成績を収めレースの大半をリードしたが、タイヤのデグラデーションで3位に後退。その後モナコのスプリントレースではスタートでアルテム・マルケロフをオーバーテイクし、3位を獲得した。シルバーストーンでは、周は自身初のF2ポールポジションを獲得し、これを達成した初の中国人ドライバーとなった。その後、周はポール・リカールのスプリントレースでも3位を獲得した。シルバーストーンのメインレースでは、チームメイトでレース優勝者のルカ・ギオットと2位のニコラス・ラティフィにポジションを譲った。アブダビでは、レース1で最速ラップを記録し、3位でフィニッシュ。チャンピオンシップでは7位でフィニッシュし、最高位の新人として アントワーヌ・ユベール賞を受賞した。

2020

2020年シーズンもユニ・ヴィルトゥオーシに残留し、フェラーリ・ドライバー・アカデミーのメンバーであるカラム・アイロットとペアを組んだ。周はレッドブル・リンクでの開幕戦で2度目のF2ポールポジションを獲得した。しかし、フィーチャーレースをリード中に電子系統のトラブルに見舞われ、17位に後退。同年後半、ソチで行われたF2レースで、スプリントレース5周目にエイトケンとギオットがクラッシュし、レースが早期に終了した後、周は自身初の優勝を果たした。シーズンを通して、周は6回の表彰台獲得を果たし、選手権で6位に入った。

2021

2021年シーズンもユニ・ヴィルトゥオーシに留まり、フェリペ・ドルゴビッチとペアを組んで3回目のF2シーズンに入った。彼はバーレーンでの開幕戦でポールポジションを獲得し、それをF2での初のフィーチャーレースでの勝利に変えた。この中国人ドライバーは、モナコでの最初のスプリントレースでチームメイトのドルゴビッチを抑えて再び勝利した。しかし、バクーで再び表彰台に上がった後、周は4レースでポイントを獲得できず、アゼルバイジャンでの第2レースの1周目にブレーキが故障してダン・ティクトゥムと衝突し、シルバーストーンでの最初のスプリントレースではスピンして、同じアカデミーメンバーであるオスカー・ピアストリにランキングのリードを奪われた。周はイギリスでのフィーチャーレースでティクトゥムを破り、シーズン3回目の勝利を挙げて無得点を飾った。続くモンツァラウンドでは、周は2度の表彰台を獲得したが、レース1とレース3でそれぞれテオ・プールシェールとピアストリに敗れた。しかし、この中国人ドライバーにとっては残念なことに、ソチでの第1レース前にスピンしてマシンがエンストし、フィーチャーレースを6位で終えるにとどまり、最終戦から2番目のラウンドに36ポイントのアドバンテージを持って臨むリーダーのピアストリとの差を広げてしまった。第7ラウンドのジェッダでは、最初のスプリントレースでクリスチャン・ルンドガードと衝突してスピンし、ランキング3位にまで後退した。しかし、最終戦のアブダビで巻き返し、第2スプリントレースで優勝、フィーチャーレースで2位を獲得してF2のキャリアを締めくくった。4勝、1ポールポジション、9回の表彰台を獲得し、チャンピオンシップ3位でシーズンを終えた。

F3アジア選手権

2021年F2シーズン開幕前の冬休み中、周はアブダビ・レーシング・バイ・プレマから2021年F3アジア選手権に参戦した。彼はシーズンを通して4勝、5回のポールポジション獲得、11回の表彰台獲得を果たし、チャンピオンに輝いた。

F1

2014年から、周はカートに出場しながらフェラーリ・ドライバー・アカデミーに参加した。 彼は2018年末にアカデミーを離れ、翌年、F2への移行に先立ちルノー・スポール・アカデミーに参加した。彼は2019年にルノーF1チームの開発ドライバーを務め、 RS17のテストプログラムに参加し、年間で5つの異なるサーキットで運転した。彼は2020年にテストドライバーに昇格した。彼は、COVID- 19パンデミックのために延期またはキャンセルされたレースの代わりにF1が主催するeスポーツ大会であるバーチャルグランプリシリーズに参加し、バーレーン国際サーキットで開催された最初のレースで優勝した。 2020年シーズンが再開されると、周はルノーRS18を運転して3回のテストセッションに参加し、フェルナンド・アロンソと並んでヤス・マリーナ・サーキットで行われたポストシーズンテストも含まれている。周は2021年も改名されたアルピーヌ・アカデミーの一員として残り、オーストリア・グランプリの最初のプラクティスセッションでA521を運転し、アルピーヌF1チームでF1レースウィークエンドデビューを果たした。これにより、周は馬清華に続いてグランプリ週末のセッションに参加した2人目の中国本土出身ドライバーとなった。

アルファ ロメオ / ザウバー (2022–2024)

2022

2022年のシーズンから周はアルファロメオと契約し、バルテリ・ボッタスとペアを組み、中国人初のF1レースドライバーとなった。発表後のプレスリリースで、周は「F1の大きな挑戦に十分準備ができている」と述べ、シリーズへの参入は「中国のモータースポーツの歴史における画期的な出来事」となるだろうと語った。彼は、ロサンゼルス・レイカーズでのバスケットボール選手時代に背負っていた背番号、彼のスポーツヒーローであるコービー・ブライアントに敬意を表して、24を永久のレーシングナンバーに選んだ。彼はバーレーングランプリでのデビュー戦で15位で予選を通過したが、レースでは出遅れたものの、10位でフィニッシュし1ポイントを獲得した。

7戦ともポイントなし。エミリア・ロマーニャ・グランプリではピエール・ガスリーとの接触によりスプリントから脱落、マイアミ・グランプリとスペイン・グランプリではメカニカル・リタイアが続いた。アゼルバイジャン・グランプリでは油圧系統のトラブルで4戦中3度目のリタイア。カナダ・グランプリでは、周は初めて予選3回目(Q3)に進出し、8位でレースを終え、2度目のポイントを獲得した。次のイギリス・グランプリでは、オープニングラップでジョージ・ラッセルと高速衝突し、周の車はひっくり返り、コースと砂利の上を滑ってバリアを跳ね、キャッチフェンスに激突した。彼は救出されてメディカルセンターに搬送され、経過観察の後に健康であると宣言された。周は後に、事故の際にヘイローが命を救ってくれたとコメントした。

さらに機械的なトラブルが続いた。オーストリアグランプリではフォーメーションラップでエンジンの問題が発生した後、スプリントをピットレーンからスタートしなければならなくなり、フランスグランプリでは別のパワーユニットの問題でリタイアした。セーフティカー先導で終わったイタリアグランプリでは10位でフィニッシュし、さらにポイントを獲得した。シンガポールグランプリではニコラス・ラティフィとの衝突でレースを終えた。雨で短縮された日本グランプリでは16位で終わったが、遅いピットストップで新しいタイヤを装着したことにより、キャリアで初めてファステストラップを記録することができた。周は世界ドライバーズ選手権でチームメイトのボッタスの49ポイントに対して6ポイントで18位でシーズンを終えた。

2023

2023年シーズンもボッタスと共にアルファロメオに残留した。バーレーン国際サーキットで行われたシーズン前テストの2日目に、彼は1:31.610の最速ラップタイムを記録した。彼はシーズン開幕戦のバーレーングランプリで13位の予選を通過し、レースの最速ラップを記録するために最終ラップから2周目にソフトタイヤに交換するためにピットストップを行い、16位でフィニッシュした。アルファロメオは後に、これはライバルのアルピーヌと9位のピエール・ガスリーのボーナスポイントを阻止するために行われたと説明した。周はオーストラリアグランプリで17位スタートから9位となり、シーズン初のポイント獲得フィニッシュを果たした。その後、アゼルバイジャングランプリでメカニカルリタイアとなった。彼はスペイングランプリで13位スタートから9位でフィニッシュし、再びポイントを獲得した。ハンガリーグランプリでF1予選最高のパフォーマンスを記録し、Q1で最速タイムを記録して5位に入った。スタートラインで出遅れ、その後1コーナーで接触事故を起こしてタイムペナルティを受け、レースは16位でフィニッシュした。

周はオランダグランプリで15番グリッドからスタートしたが、1周目終了後にインターミディエイトタイヤに交換するよう指示され、2位まで順位を上げた。最終的にトップ10圏外に落ち、その後雨が再び降り始めた際にクラッシュしてリタイアした。周はシンガポールグランプリで予選19位となったが、パルクフェルメでマシンが改造されたためピットレーンからのスタートを余儀なくされた。「不運な」セーフティカーのタイミングにもかかわらず、「ミディアムタイヤでの素晴らしいスティント」の後、12位まで順位を回復した。周はカタールグランプリで予選最下位となったが、カルロス・サインツJr.のスタート失敗、ルイス・ハミルトンとジョージ・ラッセルの衝突、その他のドライバーの酷暑への苦戦の恩恵を受け、メインレースで9位を獲得、今シーズン3度目のポイント獲得となった。メキシコシティグランプリでは予選Q3に進出したが、後続を抑えることができず14位でフィニッシュした。サンパウログランプリでは予選最下位となり、エンジントラブルでリタイアした。

周は世界ドライバーズ選手権で6ポイントを獲得し、2022年と同じ18位でシーズンを終えた。チームメイトのボッタスは10ポイントを獲得し、22レース中15レースで周を上回って予選を通過した。オートスポーツ誌は周がボッタスに「負けない」活躍を見せたと称賛したが、予選は改善の余地があると指摘した。 また、レースファンズは2023年の彼のパフォーマンスを「目立った活躍はないものの、プロフェッショナル」と評した。

2024

2024年シーズンも周とボッタスはチームに残留した。ザウバーとアルファロメオのパートナーシップ終了後、チームはStake.comとKickのスポンサーシップに対応するため、ステークF1チームキックザウバーにブランド名を変更した。周は、2024年シーズンに中国グランプリがカレンダーに復帰したため、4月に 故郷の上海で初めてレースを完走した。

周は開幕戦のバーレーングランプリでグリッド17番手から11位まで順位を上げました。サウジアラビアグランプリでは最後の練習走行でクラッシュし、チームは予選ラップを設定するまでに彼の車を修理することができず、彼は走行中のドライバーの中で最下位の18位でレースを終えました。オーストラリアグランプリでは予選でフロントウイングを損傷し、異なる仕様の交換部品が取り付けられたため、ピットレーンからのスタートを余儀なくされました。チームは現在の設計のスペアパーツをオーストラリアに持ち込んでいませんでした。彼は15位でレースを終えました。その後、日本グランプリでは予選最下位になった後、ギアボックス関連のトラブルでリタイアしました。

2024年の中国グランプリでは、初のホームレースを14位で終えた。レース後、中国の観衆の前で初のホームレースの終了を祝うため、グリッド上に特別駐車スペースが与えられた。 2024年のモナコグランプリでは、ニコ・ヒュルケンベルグ、セルジオ・ペレス、ケビン・マグヌッセンの3台が衝突し、周は16位で終わった。周は事故を回避し、なんとか続行した。周はイギリスグランプリでバルテリ・ボッタスを上回り予選を通過した。地元の英雄ジョージ・ラッセルとアルピーヌのピエール・ガスリーがリタイアした後、彼は最下位となった。アゼルバイジャングランプリでは周はボッタスの前でフィニッシュしたが、ボッタスは50周目にカルロス・サインツJr.とセルジオ・ペレスの間で高速衝突が発生してレースが中立化された後、16位でフィニッシュした。彼はカタールグランプリでザウバーに2024年シーズン唯一のポイントをもたらし、予選12位、2度のセーフティカー導入後8位でフィニッシュした。

周はシーズン末にザウバーを離れ、ニコ・ヒュルケンベルグガブリエル・ボルトレトが2025年に加入し、その後チームはアウディに買収された。

フェラーリのリザーブドライバー(2025年~現在)

2025年シーズンからは、スクーデリア・フェラーリのリザーブドライバーをしている。

戦績

略歴

シリーズ チーム レース 勝利 PP FL 表彰台 ポイント 順位
2014 イタリア・F4 ウィンター・トロフィー英語版 プレマ・パワーチーム 2 0 0 0 2 N/A 3位
2015 イタリア・F4選手権英語版 21 3 2 0 9 223 2位
ADAC・フォーミュラ4選手権英語版 9 0 0 0 2 45 15位
2016 FIA フォーミュラ3・ヨーロピアン選手権 モトパーク英語版 30 0 0 0 2 101 13位
マスターズ・オブ・フォーミュラ3 1 0 0 1 0 N/A 16位
マカオグランプリ 1 0 0 0 0 N/A 15位
トヨタ・レーシング・シリーズ英語版 M2・コンペティション英語版 15 1 0 1 4 685 6位
2017 FIA フォーミュラ3・ヨーロピアン選手権 プレマ・パワーチーム 30 0 0 0 5 149 8位
マカオグランプリ 1 0 0 0 0 N/A 8位
2017-18 フォーミュラE テチーター 開発ドライバー
2018 FIA フォーミュラ3・ヨーロピアン選手権 プレマ・セオドール・レーシング 30 2 3 1 6 203 8位
マカオグランプリ SJM・セオドール・レーシング・バイ・プレマ 1 0 0 0 0 N/A 11位
2019 FIA フォーミュラ2選手権英語版 ユニ-ヴィルトゥオーシ・レーシング英語版 22 0 1 2 5 140 7位
2020 24 1 2 4 6 151.5 6位
フォーミュラ1 ルノー・DPワールド・F1チーム テストドライバー
2021 FIA フォーミュラ2選手権 ユニ-ヴィルトゥオーシ・レーシング 22 4 1 1 9 183 3位
F3・アジア選手権英語版 アブダビ・レーシング・バイ・プレマ 15 4 5 5 11 257 1位
フォーミュラ1 アルピーヌF1チーム テストドライバー
2022 アルファロメオF1チーム・オーレン 22 0 0 1 0 6 18位
2023 アルファロメオF1チーム・ステーク 22 0 0 1 0 6 18位
2024 ステークF1チーム・キック・ザウバー 24 0 0 0 0 4 20位
  • * : 現状の今シーズン順位。

イタリア・F4選手権

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 DC ポイント
2015年
英語版
プレマ・パワーチーム VLL
1

4
VLL
2

8
VLL
3

2
MNZ
1

1
MNZ
2

1
MNZ
3

1
IMO
1

2
IMO
2

Ret
IMO
3

2
MUG
1

6
MUG
2

5
MUG
3

6
ADR
1
2
ADR
2
15
ADR
3
3
IMO
1

3
IMO
2

5
IMO
3

5
MIS
1

8
MIS
2

20
MIS
3

13
2位 223

ADAC・フォーミュラ4選手権

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 DC ポイント
2015年
英語版
プレマ・パワーチーム OSC
1

28
OSC
2

9
OSC
3

18
RBR
1

3
RBR
2

7
RBR
3

Ret
SPA
1

2
SPA
2

Ret
SPA
3

9
LAU
1
LAU
2
LAU
3
NÜR
1
NÜR
2
NÜR
3
SAC
1
SAC
2
SAC
3
OSC
1
OSC
2
OSC
3
HOC
1
HOC
2
HOC
3
15位 45

トヨタ・レーシング・シリーズ

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 DC ポイント
2016年
英語版
M2・コンペティション
英語版
RUA
1
5
RUA
2
3
RUA
3
4
TER
1
7
TER
2
6
TER
3
8
HMP
1
7
HMP
2

1
HMP
3
4
TAU
1
4
TAU
2
3
TAU
3
3
MAN
1
Ret
MAN
2
10
MAN
3
17
6位 685

FIA フォーミュラ3・ヨーロピアン選手権

エントラント エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 DC ポイント
2016年
英語版
モトパーク
英語版
フォルクスワーゲン LEC
1

14
LEC
2

3
LEC
3

8
HUN
1

8
HUN
2

3
HUN
3

4
PAU
1

11
PAU
2

Ret
PAU
3

Ret
RBR
1

14
RBR
2

11
RBR
3

7
NOR
1

Ret
NOR
2

6
NOR
3

4
ZAN
1

16
ZAN
2

18
ZAN
3

16
SPA
1

17
SPA
2

8
SPA
3

11
NÜR
1

12
NÜR
2

12
NÜR
3

12
IMO
1

6
IMO
2

5
IMO
3

10
HOC
1

11
HOC
2

13
HOC
3

11
13位 101
2017年
英語版
プレマ・パワーチーム メルセデス SIL
1

7
SIL
2

7
SIL
3

Ret
MNZ
1

5
MNZ
2

6
MNZ
3

10
PAU
1

Ret
PAU
2

Ret
PAU
3

10
HUN
1

7
HUN
2

3
HUN
3

4
NOR
1

3
NOR
2

8
NOR
3

12
SPA
1

12
SPA
2

17
SPA
3

3
ZAN
1

16
ZAN
2

8
ZAN
3

4
NÜR
1

9
NÜR
2

14
NÜR
3

Ret
RBR
1

9
RBR
2

19
RBR
3

14
HOC
1

13
HOC
2

3
HOC
3

3
8位 149
2018年
英語版
プレマ・セオドール・レーシング PAU
1

1
PAU
2

12
PAU
3

13
HUN
1

2
HUN
2

4
HUN
3

5
NOR
1

9
NOR
2

12
NOR
3

4
ZAN
1

2
ZAN
2

3
ZAN
3

2
SPA
1

Ret
SPA
2

Ret
SPA
3

13
SIL
1

Ret
SIL
2

6
SIL
3

8
MIS
1

4
MIS
2

11
MIS
3

Ret
NÜR
1

7
NÜR
2

8
NÜR
3

8
RBR
1

12
RBR
2

9
RBR
3

11
HOC
1

1
HOC
2

10
HOC
3

5
8位 203

マカオグランプリ

チーム 車両 予選 予選
レース
決勝
レース
2016年
英語版
モトパーク英語版 ダラーラ・F312英語版 20位 DNF 15位
2017年
英語版
プレマ・パワーチーム ダラーラ・F317英語版 10位 10位 8位
2018年
英語版
SJM・セオドール・レーシング・バイ・プレマ 5位 24位 11位

FIA フォーミュラ2選手権

エントラント 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 DC ポイント
2019年 ユニ-ヴィルトゥオーシ・レーシング
英語版
BHR
FEA

10
BHR
SPR

4
BAK
FEA

Ret
BAK
SPR

10
CAT
FEA

3
CAT
SPR

4
MON
FEA

5
MON
SPR

3
LEC
FEA

4
LEC
SPR

3
RBR
FEA

6
RBR
SPR

8
SIL
FEA

3
SIL
SPR

8
HUN
FEA

9
HUN
SPR

9
SPA
FEA

C
SPA
SPR

C
MNZ
FEA

Ret
MNZ
SPR

4
SOC
FEA

10
SOC
SPR

5
YMC
FEA

3
YMC
SPR

8
7位 140
2020年 RBR
FEA

17
RBR
SPR

14
RBR
FEA

3
RBR
SPR

4
HUN
FEA

10
HUN
SPR

8
SIL
FEA

2
SIL
SPR

9
SIL
FEA

9
SIL
SPR

7
CAT
FEA

3
CAT
SPR

14
SPA
FEA

7
SPA
SPR

3
MNZ
FEA

5
MNZ
SPR

NC
MUG
FEA

Ret
MUG
SPR

5
SOC
FEA

8
SOC
SPR

1
BHR
FEA

14
BHR
SPR

5
BHR
FEA

2
BHR
SPR

4
6位 151.5
2021年 BHR
SP1

7
BHR
SP2

3
BHR
FEA

1
MON
SP1

1
MON
SP2

15
MON
FEA

5
BAK
SP1

3
BAK
SP2

Ret
BAK
FEA

13
SIL
SP1

Ret
SIL
SP2

11
SIL
FEA

1
MNZ
SP1

2
MNZ
SP2

8
MNZ
FEA

2
SOC
SP1

DNS
SOC
SP2

C
SOC
FEA

6
JED
SP1

17
JED
SP2

8
JED
FEA

4
YMC
SP1

8
YMC
SP2

1
YMC
FEA

2
3位 183

F3・アジア選手権

エントラント 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 DC ポイント
2021年
英語版
アブダビ・レーシング・バイ・プレマ DUB
1

1
DUB
2

1
DUB
3

Ret
ABU
1

2
ABU
2

4
ABU
3

5
ABU
1

3
ABU
2

2
ABU
3

2
DUB
1

2
DUB
2

2
DUB
3

4
ABU
1

1
ABU
2

2
ABU
3

1
1位 257

フォーミュラ1

エントラント シャシー エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 WDC ポイント
2021年 アルピーヌ A521 ルノー E-Tech 20B 1.6 V6 t BHR EMI POR ESP MON AZE FRA STY AUT
TD
GBR HUN BEL NED ITA RUS TUR USA MXC SÃO QAT SAU ABU - -
2022年 アルファロメオ C42 フェラーリ 066/7 1.6 V6 t BHR
10
SAU
11
AUS
11
EMI
15Ret
MIA
Ret
ESP
Ret
MON
16
AZE
Ret
CAN
8
GBR
Ret
AUT
1414
FRA
16
HUN
13
BEL
14
NED
16
ITA
10
SIN
Ret
JPN
16
USA
12
MXC
13
SÃO
1213
ABU
12
18位 6
2023年 C43 フェラーリ 066/10 1.6 V6 t BHR
16
SAU
13
AUS
9
AZE
Ret12
MIA
16
MON
13
ESP
9
CAN
16
AUT
1219
GBR
15
HUN
16
BEL
1315
NED
Ret
ITA
14
SIN
12
JPN
13
QAT
914
USA
1317
MXC
14
SÃO
Ret17
LVG
15
ABU
17
18位 6
2024年 ステーク
(キック・ザウバー)
C44 フェラーリ 066/12 1.6 V6 t BHR
11
SAU
18
AUS
15
JPN
Ret
CHN
149
MIA
1411
EMI
15
MON
16
CAN
15
ESP
13
AUT
1720
GBR
18
HUN
19
BEL
Ret
NED
20
ITA
18
AZE
14
SIN
15
USA
1919
MXC
15
SÃO
1517
LVG
13
QAT
819
ABU
13
20位 4
  • 太字ポールポジション斜字ファステストラップ。(key)
  • 決勝順位右上の小数字はスプリントレースでの順位。
  •  : リタイアだが、90%以上の距離を走行したため規定により完走扱い。
  • * : 現状の今シーズン順位。

出典

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から周冠宇を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から周冠宇を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から周冠宇 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「周冠宇」の関連用語

周冠宇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周冠宇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの周冠宇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS